毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

<モアンジェリム>M字切開3000毛D+202:7ヶ月後及び切開部位の経過情報

  • 11年前

  • 9,050
26
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3000本 (1500株)
  • 手術の経過 210日
  • 年齢層 30代中
  • 手術範囲
    • M1 M1型
절개부위변화.jpg

<切開部の経過変化>

우현재.jpg

<右変化>

좌현재.jpg

<左側変化>

위현재.jpg

<正面変化>

100日頃に情報共有した後は本当に簡単に入ってこられず、掲示物を載せるのが本当に大変になるのが事実ですね涙涙
それでもみんなで共有しようと200日経過して情報共有します。

<切開部位>
切開部位が気になる方が多いですが、写真を撮りにくい部位なので情報があまりないようで
難しいポーズで撮った写真を編集してみました。
上の左側は手術直後、右側は縫い目除去直後
下側の左側は手術から1ヶ月が経過し、右側は現在です。
ダブルカットのようにサイドの髪を短く切ったのですが、美容院でバリカンに12mmクリップをつけて剃りました。
まっ白に押すと少し見えそうなので少し長めにしましたが、12mm位には見えないくらい綺麗です。
わざわざシャワーを浴びて、薄毛でなるべく下のほうから撮ってみたのですが、全然見えなくて私もちょっと驚きました。

<右>
私としては手術前に最も脆弱だった部分でした。 ほとんど産毛しか残っていなかったのですが。
逆に、手術後現在までで最も満足できる部位です。 こめかみのほうができるので、上のほうができるより効果が大きいようです。
同じように、髪の毛の状態で撮ってみました。

<左側>
右側のこめかみほどではありませんが、左側もかなり鮮明にラインが出ています

<正面>
正面、ちょうど上の方なんですって。 正直、まだ満足していません。 太さや密度がもう少し必要な気もしますし、できたらいいなという気もします。 私の欲のせいで勘違いしているのか、それともこの程度が正常なのかはもう少し見なければならないようです。
1年から1年半まで、長期的に楽に過ごそうと思います。
左、右、正面の中では正面が一番イマイチだという個人的な考えです。 もしかしたら欲張りかも知れません。

<これから>
いつの間にか投稿よりは目配せが多くなる、週に入らない日が入ってくる日より多くなってしまいました。
それでも時々、引き続き共有したいと思います。 気になる点は質問してくださればお答えします。

得毛してください~^^
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 26

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14