毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

MOJELIM Hair Transplant切開移植52日目となりました!!

  • 10年前

  • 4,074
8
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 2500本 (1250株)
  • 手術の経過 52日
  • 年齢層 30代前半
  • 手術範囲
    • M1 M1型
久しぶりにお目にかかります!!

52日目になったんですが 最近は移植毛が抜けていて

それなりにストレスが溜まりますね···でも、それなりに前向きに最大限考えてみようと努力しています!

確かに一人で管理するより病院の助けを受けて行けば管理をしているから

とても硬いです~! インターネットで捜してみるとたまに長いか分からない時があるが

病院にいらっしゃる方々はあまりにも専門家なので確答を聞くことができて良いですね~~

今はくすぐったい感じも減っていいです! 最初はくすぐったさがすごく気になったけど

時間も経つにつれて慣れてきたせいか、痒みなどはもう大丈夫になりましたね

個人的に見て、植毛をする上で一番難しい点は

お酒やタバコのコントロールでもなく、くすぐったさを見つけるのが一番難しいことではないかと思います!

そして今はプペ+ミノクでケアをし始めましたが、効果はどうなのか気になりますね

プペの場合は前に使ってみたんですが、 あまり効果がなかったんですが

未収録と一緒に使うので、それでも今回は効果がかなりあるんじゃないかと思います!

どうせ植毛もそうだし、 一日二日で効果があるわけじゃないから

少なくとも1年は我慢して効果が出るまで使ってみようと思いました!!

そういえば、ミノクを使うと初期には初期脱毛現象もあるそうですが

初期脱毛はあまり気にしないことにしました! どうせ今も植毛が抜けてる時期だし

初期脱毛現象を気にするとストレスでいいんじゃないかと思ったりもします!

一生懸命管理してくれて、すべての大多毛人たちが望む 得毛発毛をして戻ってきます

それでは、DAEDAMOの皆さんも週末の最後の日を楽しく過ごしてください~!

そして天気も寒いから風邪引かないように気をつけてくださいね!! 次に成長してまたフギでお会いしましょう~!
本であれ、手術事例は該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 本でも、整形手術は予期せぬ副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 8

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14