毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

[ナセル] 切開2000+非切開1500混合 3500本の移植手術当日の1次レビューです。(1)

  • 9年前

  • 2,529
6
  • 一覧
  • 手術方法 複合
  • 本数 3500本 (1750株)
  • 手術の経過 1日
  • 年齢層 20代後
  • 手術範囲
    • M2 M2型
P4205346.JPG

<手術直後>

こんにちは.
長い間、広いM字額を持ってイマバンと同居同楽しながら過ごして、ついに私もレビューを書く日が来ましたね。
私は生まれつきM字の額を持っていた20代後半の男性です。
3年前から毛髪移植を悩んだ末、ついに手術を受けました。

最終的な毛髪移植を受ける前まで、10カ所以上の病院で相談を受けました。
私はクレヨンしんちゃんの頭の形によって額がもっと深く見えますが、
頭の大きさは、軍時代に56号の軍帽をかぶっていたほど、他の人に比べて非常に小さいです。
それで、相談に行くたびに、頭の形が多い小さい方なので、少ない母数でも十分にM字カバーが可能だという話をたくさん聞きました。

その写真は手術直後の写真です。
院長が額が広くない方だと言って、(7cm基準)ヘアラインは下げずにM字補強中心に行こうとおっしゃったので、そのように進めました。
手術の経過を簡単に説明しますと、①毛包採取(午前)②毛包採取後、回復室で昼食③毛髪移植の順です。
私はこの日、京畿道金浦から来た車なので、病院で提供してくれた宿で1泊した後、翌日来院してシャンプーして退院しました。
手術当時大変だった点は、麻酔注射(局所麻酔)が痛いのが唯一で、(切開や非切開採取、移植過程はほとんど感じませんでした)
手術直後に大変だった点は、切開した後頭部が絶えず引っ張られる感じを与えて、寝床が(特に枕をして横になる時)とても不便だったという点くらいです。

切開部位+非切開部位です。 3000毛はM字を埋め、残りの500毛は頭頂部を補強しました

私は切開2000+非切開1500、混合で合計3500本の毛数を見積もり、手術後に確認したカウンターの数字は3503でした。

ここで一つ気になる点は、3503なら3500で誤差がほとんどないと見てもいいのですが、
切開+非切開で誤差範囲がこの程度で全くないように採取および移植することが果たして可能なのか気になりますね。
明後日になると7日目になって1次縫い目の除去、そして2日後には9日目の時には2次縫い目の除去をします。

縫い目を取り除いた後、2回目のレビューをまたアップします。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 6

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14