毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

大田モダム医院移植M字非切開スリット1ヶ月目の後期です

  • 7年前

  • 31,456
22
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 2800本 (1400株)
  • 手術の経過 30日
  • 年齢層 20代中
  • 手術範囲
    • M2 M2型
수술전 좌.jpg

<手術前の左>

수술전 우.jpg

<手術前の右側>

수술직후 좌.jpg

<手術直後の左>

수술직후 우.jpg

<手術直後の右側>

모발채취부위.jpg

<後ろ髪の毛髪採取部位>

딱지제거후 좌.jpg

<かさぶたを取った後(2週目)左>

딱지제거후 우.jpg

<かさぶたを取った後(2週目)右側>

3주차 좌.jpg

<3週目の左>

3주차 우.jpg

<3週目の右>

4주차 좌.jpg

<4週目の左>

4주차 우.jpg

<4週目の右>

後記にモダムクリニックの後記があまりにもなかったので書きます..
まず自己紹介からします。
私は26歳の男で、手術は9月の初めにしました。
手術を決心したきっかけはおじいさんからお父さんまで
みんな薄毛症なので私も遺伝的影響なのか幼い頃から額が
広くて, 高校の時からあだ名が薄毛でした。
それでも頭を下げているのであまり目立たないからなんとか
生きてきたけど最近髪の毛がたくさん抜けるようで調べてみたら
DAEDAMOを知り、様々な情報を見て手術を決心しました。
今、M字のせいでストレスもたくさん受けて自尊心もたくさん落ちて
むしろ高くてもお金をちょっと使って少なくとも結婚する前までは心配なしに
対外活動をして自尊心を回復すると思ったら費用が安く感じられました。
髪の毛を植えるのも外部によく見せようとするものだが早ければ早いほど良いと
考えて最大限早くしようと決心しました。

私がソウルまで行って手術する余力がなくて住んでいる大田で
するつもりで調べてみましたが、母談が長くなったり院長の経歴を見て
大丈夫だと思って先に相談を受けました。 最初の相談は院長とする
できなくて室長とやったんですが、親切で あれこれよく説明してくださったし
頭頂部の方もまだ移植するほどではないんですが、薬を飲んで管理してもらわないといけないと
おっしゃってくださってもう少し信頼もできました。
それで大田にどうせあまり軍隊がないからすぐ手術することにしました
雄しべ株は1400株で、株当たり2~3本は生えるため、3200毛程度の
できるとおっしゃっていました。
価格はモダム医院のホームページに入ると大体見積もりが出ていますがその位もらいました

手術当日、手術に入る前に院長と相談して、生着率は80~90はあると
とおっしゃっていました。 そしていくら手術がうまくいっても正常な頭の密度は出ないと言って
あれこれ説明してくれました。 そして相談しながら、私の髪の状態を見ながら ヘアラインも
少し下げて、こうやってああやってほしいと言いながら、 ラインもしっかり整えてくれました。

手術は午前10時から株採取後、昼食時間を持った後、すぐにスリット後移植を行い
午後4時~5時の間に手術がすべて終わりました。

手術する時に大変だったことは麻酔する時ちょっと痛いこと? そのくらいしかなかったし、 たくさん寝てきたんだけど
ずっとうつぶせになっているから眠いんですよ。

手術後は個々人によって違うと思いますが、私は病気が一つもありませんでした。 顔もむくんでません
ただ移植部位を触ってはいけないので不便なことが少しあって、手術当日に寝て起きたら
ビニをかぶって寝たのに枕に血が付いていました···
また手術後2週間はすごく不便でした。 僕が横になって寝るんじゃなくて、横に
横になって寝るんですが、そのせいで夜もよく眠れなかったし、移植部位よりは採取部位がすごくかゆくて
大変でした。 そして髪を洗うのも移植部位のために気をつけなければならないので時間がかかるし
乾かすのも30分はかかるし、部分剃髪した採取部位が広くて部分かつらをかぶって歩いたんですが、かつらが
すごく気になったり、使うたびに少し痛くなったり、息苦しくなったりして不便でした..
また、頭の上の部分や額の部分を少し触ると、移植部位が少しビリビリする感じもありましたが
それは麻酔のせいだと思って流しました。

2週目のかさぶたを取ってからは少し楽になりましたが、髪の毛も少しですが強く洗ってもいいし
そっと触ってもいいというので楽に生活しました。 移植部位を触るとざらざらするのが
感じが良くてずっと触るようになりました··· それでかさぶたは触ったら落ちて二日位で
全部除去されたようです。

3週目には部分ウィッグも面倒になって帽子をかぶってました 髪の伸びという速度が
遅いせいか、まだ部分剃髪した部分が目立ちました。

4週目は髪がある程度伸びてツーブロックくらいに切ったら目立たないんですよ。 この時からは
いつものように通いました。 まだ頭がしびれるっていうか頭が私の頭じゃない感じ
触っても帽子の上に? 私の髪を触る感じがまだ消えないんですが これは人によって違うんだけど
何ヶ月も続く人がいるそうなので、心配しなくてもいいと思います。
そして、みんなこの植毛が1ヶ月で抜けるというので、私もすぐ抜けるだろうと思っていたのですが、4週目までは抜ける
なかったんですが、しばらくすると知らないうちに移植毛が全部荒らされました··· 今はまた少しずつ出てはいるんですが
右側がぶーんと触ってもすべすべするのが少し不安ですが、私が元々前髪を下ろして植えたのが
目立たないので、元通りに暮らせばショックロスなしでそのままずっと行くと思います。

そして私が仕事をたくさん休めるのではなく木曜日に手術して金曜日髪網除去後
土曜日から仕事をしたが··· できればお勧めしません.. 室内で働いてはいるけど
もしもの不安と移植部位が気になってうまくいきません。
少なくとも一週間は休んで休むことができるなら2週間にかさぶたを取って働くことをお勧めします
かさぶたを取る時は、生着期間も終わり、激しく動いてもいいし、仕事中に頭に
何か 触れると よくない 考えから 出ます··· これのせいで後で問題が起きるんじゃないかと思って
高いお金を払って手術したのに結果が良くなければ2週間はちゃんと管理すると思うよ··· と、すごく後悔されると思います。
ですから、できればかさぶたの除去まではする仕事は休んだ方がいいです。

私も自分の髪の状態を確認しなければならないから2週間ごとに写真を撮って1ヶ月ごとに写真を載せます (笑)
知りたいことがあれば コメントでお願いします
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 22

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14