- 手術方法 切開
- 本数 3800本 (1900株)
- 手術の経過 300日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
M字型10ヶ月目の詳細評価を上げます。
-
7年前
-
6,270
30
本来は1年目に訪問しなければならないのですが、スケジュールの都合上、10ヶ月目に再び病院を訪問することになりました。 ちょうど309日目になりましたね。 マイOシルとマイOシルSを食べながら、たった数十本でも育ってほしいという希望は、もう現実になってしまいました。
病院で相談を受け、警戒ラインの足りない密度の部分を軽く補強してくれるとおっしゃったので、思いもよらない配慮にもう少し感動を受けたようです。(最初は少し残念だと思ったけど、私の頭がこんなことをこの程度だけでも満足する。 していたんですよ。)母祭林の基準では完璧さに及ばないと··· 約1カ月後の来月6日頃に非切開補強を受けることにした状態です。(約100株程度でそれ以上だそうです~)とにかく! 薄毛症の人から平凡な毛髪に(日常人)にしてくださったモジェリム病院に感謝し···
一ヶ月間欠かさず投稿した体験談を残します。
元々は6ヶ月後の1年目に残そうとしましたが、計画していなかった補強手術のため(2次手術ではないとおっしゃっていました)今日掲示物を載せて今後6ヶ月くらい後にもう一度後記写真を残したいと思います。 DAEDAMOでも1年目以降の体験談はあまりないという体験談をたくさん勧告されていますね~~ (たぶんみんな満足しすぎて?)
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,151
-
- 01-03
- 閲覧 958,692
コメント 30