毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

全体として切開3500-4000毛移植、9ヶ月が経過しました。

  • 5年前

  • 5,252
1
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3500本 (1750株)
  • 手術の経過 270日
  • 年齢層 60代前半
  • 手術範囲
    • A A型
KakaoTalk_20200831_170247687.jpg

<手術前>

KakaoTalk_20200831_170254774.jpg

<手術当日1>

KakaoTalk_20200831_170254774_01.jpg

<手術当日2>

KakaoTalk_20200831_170259407.jpg

<手術9か月>

KakaoTalk_20200831_170259407_01.jpg

<手術9か月>

やっと移植を受けて9ヶ月になりました。 3ヶ月が過ぎたら1年になりますね。
確かに髪形が豊かになっています。
新型コロナウイルスで久しぶりに会った周りの友達が私の頭を見て驚きました。
確かに以前に比べてかなり変わりましたね。 髪の毛が全部生えているわけでもないし。

経過のため病院に行って来たが院長の話がまだ70%程度しか出なかったのだ 1年は過ぎないといけないと
したのに満たされていて、はるかに豊かに見えるので不思議です。
毎日娘の部屋に入ってもっと近くで髪の毛が出るのを見てくれと確認して確認して..
私も毎朝起きて、鏡を見るたびにぼーっとしていた頭頂部を必ずチェックしたりするんですけど
その度に自信がつくのを感じます。

そろそろヘアスタイルを変える時が来たようです。
植毛をした後は、パーマではなく少し長いボブのストレートヘアをぜひやってみたかったのですが
少しずつその形を取り戻していますね
パーマをせずに髪がほどけるままにしているので、新たに生えてくる髪に
休暇を与えたようで少し安心感があります。
髪の量が少なくて以前からいつもパーマをかけるしかなくて、髪がとても苦労したと思ったんです。

一方では嬉しいことも、もう一方では不思議でもある..
また一方では歳月が経てばまた消えるのではないかと心配でもあります
夢ではないかと思うようになるというのはこんな気持ちでしょうか? ^^
本当にもし髪がまた消えたら、また院長に会いに行けばいいんですよね?

院長がこの文を見ることはできませんが、遠くからでも感謝を申し上げなければなりません。
一人だとショックロスの間ずっと大変だったようですが、一緒にしてくださったDAEDAMOの会員の方々にも感謝申し上げます。
みんなで一緒に得帽に成功したらと思います。
本であれ、手術事例は該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 本でも、整形手術は予期せぬ副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 1

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14