毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

  • 4年前

  • 8,822
14
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3500本 (1750株)
  • 手術の経過 12日
  • 年齢層 30代後
  • 手術範囲
    • D D型
3.jpg

<手術前>

4.jpg

<手術直後>

7.jpg

<12日>

全体薄毛進行型で、特に前の方だけ髪の毛がなくなりました。
知らない状態で薄毛じゃなくて病気だと思って.. 総合病院に行ってみましたが、単純な遺伝性薄毛症だと言われて幸いでもあり.. 笑えるけど悲しい状況もありました.. とにかく最終的には診療を受けて遺伝的理由による薄毛と診断され、薬も服用して副作用があまりにもひどく来て現在は中断状態です。

薬も飲めない立場なので、植毛を受けようと調べてみたら、私のようなところに抜けたり、全く抜けなくて手術するタイプは手術が難しいそうです。 あるところは手術結果は保障できないが手術は可能だと言って、あるところは手術をしても満足度がないと言うが.. しろということなのか、そうでないのか混乱しました。 単純に考えて薄毛コミュニティまで加入するようになったきっかけは、私の場合はどうすればいいのか問い合わせをしようとしたことでした。

毛量補強だとか密度補強だとかいう技術もDAEDAMOで知ったのですが、結局はそのようなケースが多い病院を訪れて手術を受けたのです。 チャムドクター医院なのに密度補強が可能なだけでなく同伴脱落の危険性もほとんどないように手術を進行すると言いましたし、手術後の生着率も保障すると聞いたので.. 手術同意書にも書いてあって.. 心配はしていません。

12~15ヶ月程度で最終結果を確認して問題があれば補強してくれるそうですが、元々髪の毛の追加薄毛はだめだそうです.. 当然のことだがまた薄毛が生じることもあるんだな..したら悲しかったです コミュニティの他の方々の体験談を見ても一番多く、成功率も良さそうですが、会員の方々の体験談が一番信頼できる情報だと思います。

もう手術12日目で写真見ると結構埋まりましたね..
本格的な待ちの次元に入ります.. とても焦って大変だと言いますが、安心して待とうと思います! 昨日の暴風雪で普段15分が3時間半かかりました.. 被害がないことを祈っています.. 長文読んでくださってありがとうございます!!
本であれ、手術事例は該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 本でも、整形手術は予期せぬ副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 14

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14