毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Most Clinic

[Most Clinic]

手術70日目を共有します!

  • 4年前

  • 14,140
7
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 3000本 (1500株)
  • 手術の経過 70日
  • 年齢層 30代中
  • 手術範囲
    • M1 M1型
KakaoTalk_20201229_195744950.jpg

<手術前の脱毛の様子です。>

KakaoTalk_20201229_195744950_02.jpg

<手術前の脱毛の横顔です。>

KakaoTalk_20201229_195807716.jpg

<手術後2週間後の姿です。>

KakaoTalk_20201229_195807716_01.jpg

<手術後2週間後の横顔です。>

KakaoTalk_20201229_195807716_05.jpg

<手術後2週間後に悲嘆に暮れた後頭部の様子です。>

こんにちは。私は10月31日にモスト医院で非切開3,000本の移植を行いました。
手術70日目ですが、
手術を受けたきっかけと手術後2週間までの経過を共有するために投稿します。

私は30代前半までは、ヘアケアというものを知りませんでした。
モナスタ、プロペシアのようなAGA治療薬を飲んで管理しなければならないことに大きな関心がなかったし
美容室で頭皮と分け目の部分に吹き出物、皮膚炎があったとしても
「髪をよく洗えばいいだろう」という思いだけで安逸に過ごしました。

そうやって過ごしてみると、おでこがだんだんぽんと出てくるのを感じたし
髪の毛もだんだん力を失ってパサパサになっていくのが目に見えました。
さらに決定的だったのは、植毛手術の直前の今年初めでした、
コロナで美容室によく行けなくて髪を伸ばしてみたら
正確に髪の毛が多いところや、抜け毛が進んだところがはっきりと見えてきたのです。

私の妻も30代半ばで薄毛が急に進行するのが
気にかかったのか、いくつかの薄毛病院を勧められて、訪問して診断を受けるように勧められました。

正直気が進まなかったです。 薄毛病院に行くというのが恥ずかしくもありました。
しかし、私の心の中でも、丸見えの額を見ていると、これからあまりにも心配になりました。

それで9月に植毛で有名な病院を4-5ヶ所訪問しました。
その中からモストクリニックを選びました。 院長先生が親切に相談をしてくださって
私が気になったことを詳しく教えてくださって薄毛で気になる気持ちを肯定的な話法で
うまく解決してくれました。 手術費用も私の線では非常に合理的に感じられました。
あ、そして他の病院で植毛を受けてから再手術のためにモスト医院を訪問する人々が
月に平均2-3人程度になるという相談情報を聞いて、信頼できる病院だろうと思いました。

悩みを約2週間して、10月31日に移植手術を行いました。
2,500毛~3,000毛程度を非切開で進行したが思ったよりチクッとしました 泣
私があまりにも気楽に手術しに行ったから··· 今だったらちょっと緊張して行ったのに。
手術は5-6時間行われ、特に不便な点はありませんでした。

手術直後は後頭部もひりひりして、おでこもひりひりして気になりましたが
2日後に出勤が正常にできるほど手術部位もよく治って良かったです。
写真でご覧のように手術を受けて2週間ぶりに行った時でしたが
よく隠れていて大丈夫でした。

今は70日間モナスタを1日1回必ず食べています、
ショックロスを経ていますが、無事に過ごして また豊かな髪が欲しいです 泣
豊かな髪、今回は薬を飲んで管理もしっかりして長く行こうと思います (笑)

病院の選択や手術の心配で情報を得られる方のために
このように作成してみました。写真も下に何枚か載せてみます 泣(泣)
そして私の髪がどんな状態なのか評価しても良いです ㅜㅎ

話が多少長かったです。 皆さんも、お得になることを願っています
1年になる頃にもう一度フォト評価をしてみます。 さようなら.
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 7

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14