毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

[クリア医院]テダモを通じて行った病院+5000本

  • 3年前

  • 7,728
22
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 5000本 (2500株)
  • 手術の経過 7日
  • 年齢層 40代前半
  • 手術範囲
    • A A型
p7.jpg

<手術前のM字>

p8.jpg

<手術前の頭頂部>

p9.jpg

<手術直後のM字>

p10.jpg

<手術直後の頭頂部>

p11.jpg

<手術直後の後ろ髪>

p1.jpg

<手術後1週間、正面にM字型>

p4.jpg

<手術後1週間、左側のM字>

p3.jpg

<手術後1週間、右側のM字>

p5.jpg

<術後1週間の頭頂部>

p6.jpg

<手術後1週間後の髪>

普段脱毛に気を使っているのですが、ちょうど大茶母に私と似たようなケースの写真がアップされて興味を持つようになりました。
その病院に連絡、幸いにもすぐに相談が取れました。

仕事を頻繁に空けられないので時間を合わせようと思うのですが、連休期間を逃してしまい、年次休暇を取らなければならない状況。
ちょうど費用も割引できる期間で、決心したところですぐにした方が良いという気がして、病院がちょうど空いているスケジュールにすぐ手術予約をする。
予約金10%を送り、手術当日8時までに病院到着。  移植する量が多く、手術を早く始めるそうです。

私が欲しいのは頭頂部の抜け毛が主になるので、エムザはあまり気にしないようにお願いしました。 院長は、それでもM字が少しあるので、M字も少し矯正して、頭頂部は後ろ髪も細いので、多毛嚢を中心に植えると言いました。

後ろ髪をスッキリと剃り始める。  途中でトイレに一度行ってきて、また引き始め、約4時間はかかったようです。
 抜いてから15分ほど休憩、トイレに行ってきてまた植え始めます。 植え付けは、まっすぐ横になったり、座って植えるので抜くよりは楽でした。 ほぼ3時間半くらいはかかったと思います。

病院に4日目に来るように言われましたが、仕事が忙しくて行けず、1週間目家で確認用の写真を撮って病院に送りました。

手術をする前はいろいろ考えていたのですが、実際にやらかしたら気が楽になりました。 病院では抜け毛の薬を飲まなければならないそうなので、今回は薬をしっかり飲んで良い結果が出るといいですね。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 22

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14