毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

MoPlus Plastic Surgery

[MoPlus Plastic Surgery]

M1型非切開2600毛の毛髪移植レビューです。

  • 3年前

  • 8,392
7
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 2600本 (1300株)
  • 手術の経過 180日
  • 年齢層 30代中
  • 手術満足度
    5.0
  • 手術範囲
    • M1 M1型
IMG_2324.JPG

<手術前1>

IMG_2326.JPG

<手術前2>

IMG_2331.JPG

<手術前3>

IMG_2334.JPG

<手術前4>

KakaoTalk_20220717_211358943.jpg

<手術直後1>

KakaoTalk_20220717_211358943_01.jpg

<手術直後2>

IMG_6973.JPG

<手術6ヶ月目1>

IMG_6982.JPG

<手術6ヶ月目2>

IMG_6992.JPG

<手術6ヵ月目3年目>

<毛髪移植のきっかけ>
実家も母方も祖父も生前は豊かだったので私は大丈夫だと思いました。
しかし、30代を過ぎてからおでこがだんだん広くなりました、
髪の毛が薄いからだと元々額が広いとあえて否定してみましたが、冷静に現実を認識して毛髪移植を調べるようになりました。

<病院選定>
新沙/狎鴎亭/江南など大茶母でたくさん言及されたところを中心に相談を受けながら見積もりを大まかに組んでみた
単なる相談だけではこの病院がどうなのかよくわからなかったので、病院選びにおいて多くの悩みがあり、病院選定に次のような基準を定めました。

1. 手術失敗の事例
- 実際、大茶母や他のコミュニティのレビューでは客観的な評価が難しいです。  ほとんどが肯定的なCASEだけだからです
 私は毛髪移植失敗事例を中心に探してみて、失敗事例が最も少ない病院を選びました。

2. お医者さんの年齢と実力
- お医者さんの手のかかる作業なので、先生の年齢も考慮の対象になりました。  繊細な作業ですからね
- 相談室長が「うちの先生は手が早いです」と言っていました、他の病院では聞いたことのない話でした。
私は当時、手が速い=熟練度が高いと判断し、モプラス整形外科の方が信頼できました。

3. 価格
- 価格はそれほど重要な要素ではありませんでした。  失敗例もしばしばありますし、何より私の体にすることですから
 とんでもなく高かったり、あるいは安ければ疑心暗鬼だったし、いろんな病院に通ってみた結果、中程度の値段だったので信頼できました。

<手術過程及び費用>
費用は700万ウォンくらいかかったと思います。
非切開手術は4時間ほど行われました。 計2600本移植し、手術翌日までの経過を見なければなりませんでした。 (消毒及びドレッシングに関する)
病院が新沙駅なので、手術後に泊まれる近くのホテルを病院で取ってくれると言いましたが、私は家が近い方なので通院すると言って、ホテルの宿泊費の分だけ割引を受けました。

<手術結果>
写真がすべてを説明してくれるようです。 他に言葉が必要でしょうか?  10000%満足です。
手術後1~2ヶ月目から暗黒期が始まり、びっしりと植えておいた髪のほとんどが消えました ㅠ
手術前にお医者さんに事前に告知しておいた内容でしたが、つらい忍耐の時間でした。
3~4ヶ月目から変化に富む先生の言うとおり頭がどんどん上がってきて
5~6ヶ月目の今は、従来の他の部位と全く違いが区別できないほどびっしりと伸びてきた状態です。
先生はこれよりもっとびっしりになるだろうとおっしゃっていました。 1年後にはどうなるか本当に楽しみです。

手術1年経過後、密度が不十分な場合、20%程度の母数だけ密度補強をしてくれる条件がありましたが
密度補強が必要ないほど、成功的な毛髪移植になったようです。  農作業をする農夫の心はこんな感じでしょうか
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 7

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14