毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

切開痕と同伴脱落したのでしょうか(37日目)

  • 2年前

  • 19,769
8
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 4500本 (2250株)
  • 手術の経過 37日
  • 年齢層 30代中
  • 手術範囲
    • M2 M2型
KakaoTalk_20230115_214559417.jpg

<切開式>

KakaoTalk_20230115_214450980.jpg

<切開式>

切開で植毛してから約37日になります。(1ヶ月と1週間)




1ヵ月以上経っても切開部位に赤みがあり、写真のように同伴脱落も所々にあります。
写真がちゃんと撮れなくて詳しくは見えないけど
表面を見ると完全にマンダリンに見えないけど(頭皮質感が少しある?) これ永久脱落なのかあまりにも
心配で毎晩眠れませんね.. 移植部位はもう眼中にもありません。

切開線が赤くまだ見えるところを見ると、切開部位が増えてそうではないような気もするし
ところで体験談を見ると私のような肌はすべて回復できないという方が何人か見えて不安です ㅜㅜ
一時的な同伴脱落だといいですね ㅜ
手術後二日間? 少し硬い枕で寝て縫合糸が押しつぶされ激痛で何度か目が覚めたが
それが原因かなとも思います..


無駄に高いお金を払ってその場だけ作ったのかなとも思うし..
私のようなケースがあったかどうかお聞きします..


ちなみに
切開線付近の赤みが濃いのは、私の推測では
元々数年間頭皮の後頭部の方に毛包炎がすごく多かったんですが、最近解決法を知ってすごく良くなって植毛をしたんですが
数年間毛包炎が出たり消えたりを繰り返しながら後頭部の頭皮自体が傷がつくと毛細血管がすごくできる肌に
変わったようです.. (個人的推測)
本であれ、手術事例は該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 本でも、整形手術は予期せぬ副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 8

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14