毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Hannaeve plastic surgery

[Hannaeve plastic surgery]

ハンナイブで頭頂部の植毛を受けて1年になりました。

  • 1年前

  • 5,803
3
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 4137本 (2069株)
  • 手術の経過 365日
  • 年齢層 40代中
  • 手術満足度
    5.0
  • 手術範囲
    • A A型
    • O O型
1.JPG

<手術前>

2.JPG

<手術直後>

3.JPG

<六箇月>

4.JPG

<一年>

こんにちは
私が薄毛なのかはよく分かりませんが、数年前までは髪がこうじゃなかったんです
ところが、急に頭皮がかゆくて炎症のようなところにたくさんできて、急激に頭頂部がぽろぽろと抜けてしまいました。
ストレスを受けることが多かったんですが、そのせいなのか正確な原因は分からないし、頭皮の調子が悪くなって
一瞬で頭頂部が荒れてしまいました。
遺伝があることはあるんですが、こうやって急に抜けるとメンタルがかなり揺れました。
これまで我慢してきた髪の毛が、この時だと思って出て行く感じでした。
シャンプーのせいかと思って、シャンプーもいいというものに変えてみたり、頭皮センターというところにも行ってみましたが、効果がありませんでした。 ずっとストレスを受けていましたが、植毛を決めました。 これ以上放置するとハゲになるんですよ。
かつらも考えてみなかったわけではないが、人為的で不便な生活をする自信もないし
そんなに几帳面な性格ではないので毎日管理することに自信がなかったですね。
手術前に頭皮治療も受けて手術して手術してからずっと病院に通いながらあれこれ管理してもらいました。 ハンナイブが手術だけでなく、手術前の管理、手術後の管理が他のところよりよくできているようです。
色んな所を歩き回ってみましたが、手術だけを強調する病院が大多数でしたが、ここは管理的な側面も重要に見ているようで、ここなら私とよく合うだろうと思って決めたのですが、費用も一番良かったところです。
手術してから1年という時間が経ち、見違えるほど変わりました。
薄毛前の姿まではいきませんが、頭頂部のほうがほとんど修復されました。
1年経過まで見ましたが、これからも定期的にずっと病院に通いながら管理を受ける予定です。
本であれ、手術事例は該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 本でも、整形手術は予期せぬ副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 3

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14