- 手術方法 切開
- 本数 6000本 (3000株)
- 手術の経過 30日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
狎鴎亭延世毛髪6000本大量移植1ヵ月後
-
12年前
-
9,342
13
私の年齢57歳で30代から薄毛が始まりました。 年を取るにつれて髪も細くなり、量も
ほとんどないため、植毛が可能かどうか疑問に思い、手術自体に対する恐怖感で継続し
先延ばしにしていたのですが、一ヶ月前になってようやく息子の病院で手術を受けることになりました。
家が釜山なので夜明けにKTXに乗ってソウルに着きました。
ご覧のとおり、全体的に毛がなく細くて、大量移植以外に方法がありませんでした。
全部で6000本移植すると聞いて、実際には6100本くらい移植されたそうです。
手術は部分麻酔で行い、心配したことと違って麻酔する時だけ少し痛み、移植中は楽で
ちょっと寝たりもしました。 手術は午後2、3時ごろ終わって、個人事業のため手術が終わって
午後にすぐ釜山に降りてきました。
移植中は痛くないのが不思議で、私の髪の毛が細いにもかかわらず切開痕が見える
なくてもう一度びっくりしました。 3日ほど経つと、赤かったかさぶたも黒くなり、落ち始めました。
腫れやあざはなくて帽子をかぶって人々に会って仕事は全部して通いました。
6000本の移植ですが、あまりにも部位が広く、窯以降はさらに移植できませんでした。
今度もう一度する計画で今度は前髪にもっと集中した方が良いと言いました。
手術から1カ月が経った現在、マイノクシルを朝晩に塗り、プロスカも毎日食べています。
まだ髪の毛が毎日少しずつ抜けます。 3ヶ月までは移植した髪の毛が全部抜けるということなので待ってみます。
私の髪の毛が薄いので、結果を見るには1年半くらいは待たなければならないそうですが、私は今も多くの変化を感じます。
手術後2カ月後、3カ月後、1年半まで着実に経過報告をさせていただきます。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,587
-
- 01-03
- 閲覧 959,257
コメント 13