毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

今日2次手術を受けてきました。

  • 12年前

  • 3,992
17
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 2500本 (1250株)
  • 手術の経過 1日
  • 年齢層 20代中
  • 手術範囲
    • M1 M1型
こんにちは.
DAEDAMOに文を書くのは初めてですね。
私は生まれつき額が広くてM字なので、2008年幼い年に1次でヘアライン矯正手術を受けました。
切開で2500本手術しました。 今は20代半ばです。
植毛手術がそうであるように密度が既存の毛髪に比べて落ちるのは仕方ないですね。
添付した写真をご覧になれば分かると思いますが、既存の髪に比べて密度がかなり落ちます。
その間軍隊にも行って来たんですが、軍隊で髪を短く切って生活してみたら、他の人たちは私に
髪の毛がたくさん抜けたと言う人もいました。 髪の毛も薄くて髪の毛もない方なのでもっとそう見えました。
2次手術で相談に行ってみたら、あるところは1次手術が悪くなくなったと言う病院もある反面
もう1ヶ所は密度が非常に低く、毛髪の方向も従来の毛髪と違って移植され、アマチュアが行った手術だと
した先生もいらっしゃいました。

密度補強で手術を決定し、相談後に手術を決定しました。 約2500個の見積もりを受けました。
1次手術を切開で受け、2次手術も切開で受けることにしました。 非切開は後のために残しておきました。
実はヘアラインをもう少し下げたかったんですが、お医者さんが薄毛の進行で前髪だけ残る場合があると
髪が薄くなった既存の毛髪の方に補強しなければならないとおっしゃったので、そのように進めました。
1次手術の時は局所麻酔で進行して麻酔するのがとても痛かったが、今回は睡眠麻酔で進行して痛みをほとんど感じられませんでした。 これが最近出ているプロポフォールやケタミンのような麻酔薬みたいですね。 注射を受けたら精神が朦朧としていて目を閉じているのに迷路の中をさまよっているように違う世界が見えるような感じがしました。
これから数ヶ月後に髪が上がってくる姿が期待されますね (笑)

PS。
髪の毛がボロボロになっていて詳しい写真が撮れませんでした.. 手術部位をさらけ出して既存の毛髪と破れるのではないかと慎重ですね。
何日か経てばまた全部出てくる写真でお見せしますよ
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 17

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14