毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

ナセルヘアライン2000髪のレビューです

  • 11年前

  • 6,889
23
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 2000本 (1000株)
  • 手術の経過 7日
  • 年齢層 30代中
  • 手術範囲
    • M1 M1型
幼い頃からM字型の額のせいで前髪を下ろしても両脇が薄く、額を敷くと広い額のせいでハゲのようでコンプレックスだったので、ヘアライン移植のために病院を探していたところ、成功的な手術結果を得たのを見てナセル毛髪移植専門病院を訪問しました。 相談後記は多かったがヘアライン後記が少なくて心配したが相談をして見たら私の立場でたくさん考えてくださって実力も良いようでより一層信じるようになりました。 院長と職員の方々がとても親切だと良い言葉が多かったが本当に親切でユーモラスでした。^^
3月17日に予約を取って、相談後に髪に良いシャンプーもくれました。 手術は切開で2000本程度入るようにすることにし、頭皮の弾力が良くなる運動を教えてくださって、頭皮の弾力が良くなる運動をしながら手術日を待ちました。
 
3月17日9時30分に病院に到着し、服を着替えて血圧を測り、血を抜いて休みました。 これから手術をするという考えでとても震えて怖かったのですが、麻酔する時に本当に痛かったです。 でも、最近麻酔で事故が起きている記事を何度も見てぐっと我慢しました。 痛いのが我慢できなくてとても苦しがっていましたが、看護師のお姉さんたちが手を握ってくれて、背中も撫でてくれて、気を遣ってくれて、我慢できました。 麻酔が終わるとうつ伏せになってじっとしているのが少し退屈で大変でしたが、アイパッドで映画も見て院長先生が話しかけてくださって、すぐに終わりました。 切開法で髪の毛を先に採取し、昼休みになってお粥を食べてヘアラインデザインをしました。 ヘアラインのデザインが終わった後、写真を撮って手術台に横になりました。 麻酔はするたびに緊張して大変でした。 手術後、麻酔が切れると額が重くてズキズキと痛かったのですが、処方してきた薬を飲んで1日経つと少し良くなりました。
 
手術してからもう一週間が過ぎて痛みもかなり減りました。 手術部位が時々チクチクとし、引っ張られる感じがしますが、徐々に良くなり、空っぽだったところに頭が伸びると見るたびに不思議です。 もっと高さを下げたいという欲はありましたが、あまりにも人為的な感じで丸く植えられるのは嫌でしたが、自然にできたようで嬉しいです。 これからの管理が重要だとおっしゃいましたが、苦労した手術ほど管理をしっかりして、より良い結果が出るといいですね。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 23

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14