大茶母は開設20年間、会員の強力な連帯の力で運営されています。

毛髪移植クリニックの失敗事例です

77669
196

*本掲示板は 2等級以上のみ読めます。*
1년
<1년>

狎鴎亭J**毛髪移植クリニックで切開移植術でヘアライン3000毛を手術して1年になります

私は非喫煙者で、お酒は月に1、2回飲むか飲まないかです
術後移植部位が悪化したり、かさぶたや膿などが出たりしたことは一度もありません
過程がとてもきれいで本当に手術結果がかなり良いと思いました

しかし、病院の説明と違い、移植毛がほとんど抜けず、そのまま伸びて少し縮れてしまい
切開部も1年経った今でも、たまに膿が出て痛みがあります。
写真は暗くて黄色い照明で撮った写真なのであまり目立たないけど 
一般的な状況では、移植部位の皮膚が白く変色しているのがはっきりと見えます。
それに生着の髪が少なすぎて、本当に醜い額になりました。
ヘアスタイルをどうやっても手術で醜くなった部位が隠せません
髪を下ろしても、少しだけ動かしても、既存の髪がカーテンのように割れて醜い部位が現れます
本当に死にたいほどいらいらして気になります。

手術前、私はハゲでもなく、抜け毛でもありませんでした
ただ、生涯コンプレックスだった広い額を隠すために手術を受けました。
手術前はただ広い額だったのに
今は何か病気のような醜い額になってしまいました。

現在再手術を考えていますが
私は切開手術は本当に二度としたくありません。
とても苦労しました
でも問題は手術を受けた病院は切開手術だけをする病院です。
手術を受けた病院に話したら1年になる時点でまた経過を見て
再手術について話そうと思って今週中に訪問をします。 

今度の訪問の時どう対処すれば良いか分からなくて
経験が浅い私が藁をつかむ心情で、達人たちに助けを要請します。

1. 手術を受けた病院で手術費を払い戻してもらい、他の非切開専門病院で手術を受ける方法はないでしょうか
2. 私の場合、既存の毛包の損失や同伴脱落のような副作用なしに補充手術が可能でしょうか
3. 切開手術専門病院で非切開手術を受けても問題ないでしょうか
4. 1年前の手術の時は足を怪我して2ヶ月以上出勤できない状況で手術を受けたんですが
  今度の再手術の時には会社を抜けることができません.. この部分はどうすればいいですか?

この状況をどう対処すればいいでしょうか..
本当に大変ですね···

- 初診料の際、訪問経路に大多数の会員であることを明らかにすることは、病院との関係で弱者である私が保護されることができる最小限の安全装置です。

コメント 196