毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Hannaeve plastic surgery

[Hannaeve plastic surgery]

5500毛の頭頂部切開+非切開混用で昨日施術を受けてきました。

  • 10年前

  • 6,759
49
  • 一覧
  • 手術方法 複合
  • 本数 5500本 (2750株)
  • 手術の経過 1日
  • 年齢層 30代後
  • 手術範囲
    • M1 M1型
    • O O型
image2.jpeg

<手術前の写真>

image3.jpeg

<手術前の写真>

image4.jpeg

<手術前の写真>

image5.jpeg

<手術後、当日ソリューション液体を撒いた後>

image6.jpeg

<手術後、当日ソリューション液体を撒いた後>

image7.jpeg

<手術後、当日ソリューション液体を撒いた後>

今までプロスカを長く服用していても、髪の毛が抜けるように全部抜けるせいか、現状維持ができるだけで変化自体が見えず

写真に写っているように、頭頂部の部分がぼんやりと見えて、頭頂部の方をどうにかして隠そうと頭をよく触るようになり、気に障りました。

こんなことならお金をかけてでも植毛してみようと決めました。

病院の選択は良くないと噂されている一部の病院(手術失敗事例、副作用)などは除いて

家と近いところで相談を受けてみて決めることにしようと思いました..

イブ植毛に行って相談を受けた結果、切開(3500+4000毛)+非切開(1500~2000毛)混用で5500毛移植することにし、頭頂部部分の集中補強に残りは薄毛が上がってくる前髪の上部を密度補強していただくことにしました。

代表院長が最初から直接手術を行うことにしました。 植毛手術も長い間たくさんされたそうです。

この部分が病院選択に優先的に作用し、ソリューションなど全て含めた費用も合理的なので、すぐに予約して手術を決定しました。^^

個人的な見解では、現在の技術で植毛手術がそれほど特別で難しい手術でもないと思いますし、そこそこだと思いますし、他のところに行って相談を受けることもありませんでした。

元々1月13日に手術日が決まっていたのですが、2日に偶然前倒しになって昨日やってきました。

手術の進行状況は詳しい話は省略します···手術時間は5~6時間かかったようです。

後頭部の切開縫合は傷跡を最小限に抑えるために二重縫合にしたとおっしゃいましたし、切開部位の縫合した部位にも株を植えましたね。

5500毛以下になると思いましたが、私の頭の面積が大きいせいか株を植えて母樹カウンターをしたのを見せてくれましたが、6170毛が出たそうです..^^

この場を借りて院長先生に感謝します。

これからは株が生着するまで少なくとも2~3週間(禁煙+禁酒)の管理に気を使わなければならないようですね。 次に経過状況をまたアップします。
本であれ、手術事例は該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 本でも、整形手術は予期せぬ副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 49

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14