- 手術方法 非切開
- 本数 3000本 (1500株)
- 手術の経過 44日
- 年齢層 20代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[フォーヘア植毛クリニック]

ポヘアで手術しました。 約一か月と二週目
-
10年前
-
7,032
34
ポヘアで1500株の手術をして一日二日ぐらい経った時と現在の一ヶ月と二週目の写真です。
クォン·オソン院長が執刀してくださいました。
最初私が望んだのは額が元々広くてM字薄毛が進行中だったのでヘアラインを下げたかったですが、
ヘアラインを下ろしてM字にしようとしたら、おでこが狭く見えるとおっしゃっていました。 私もその時同意して院長がデザインしてくださったヘアラインで手術を受けました。 手術時間はかなり長かったと記憶しています。 6時間ぐらいだったかな..
手術する間は首を動かすことができません。 首があまりにも硬くなって時々看護師の方々に了解を得て首をかしげて解きましたね。
そして昼食を食べた後にはそんなに眠くなりました.. 眠気と首のこわばりが一番大変でした。
看護師さんが移植毛髪の数を数えながら移植しました。 一つ残念だったのは手術後に挨拶をしながら出てくる途中、どうにかこうにかしてみたら全部で何株移植してくださったのか聞けませんでした。 イベント期間でしたが、きっとよくしてくださったと信じています。
手術後 3日間は熱心に生着スプレーをかけました。
生着するにあたって水分が重要だとおっしゃって、いつでも水をたくさん飲んでスプレーをかけたりしましたね。
その都度、気になる点があるたびに、室長にカカオトークで聞いてみたし、親切に答えてくださいました。
2~3週間まではかさぶたと角質を放っておきました。 そんなに痒くはなかったので、あまり痒くて苦労はしませんでした。
3週目の頃外に出ることがあって週末に角質を水に最大限撒いて指の底でこすったりしながら除去したんですが.. 後で室長に聞いてみると、このようにわざと除去せずに、髪を洗いながら自然に除去されるのが良いそうです。
頭の無感覚というか、麻酔の効果が長続きするような感じ? は左側と右側のM字ラインが先になくなりました
前の方はまだまだ若干感じが残っていますが、あと1~2週間後にはなくなるのではないかと思います。
毛包炎ができました。 肉眼で確認されたものだけで6個くらい採れるんだけど.. ほとんどの場合、シャワーで破裂したり、消えたりしていました。 大多毛で読んでみると、毛包炎を織ったりする時には移植株も一緒に抜け出すことができるので、そのままにしておいた方が良い、または抗生剤を飲んだ方が良いと見ましたが、別に抗生剤は飲んでいません。 室長が毛包炎になったら、髪を洗う時に長く洗うのが役に立つとおっしゃっていましたね。
毛包炎が特に帽子(キャップ)をかぶるときに生じたようです。 汗とか、換気を頻繁にしてあげられなかったことが、もっと毛包炎になったのではないかと思いますね。
移植部位はまだ色とりどりですが、最初よりはかなり薄くなりました。 M字ラインの方が血がたくさん出ていたのか、ツタもかなり硬く座っていましたし、今見ても他の部位より少し赤いですね。
色とりどりの気は人によって無くなるのにかかる時間が違うと院長先生がおっしゃってましたし
私はまだ早い方かな? ハハ..
ほとんどの移植毛は一ヶ月で全部抜けました。ある移植毛は今でもくっついていて、ある移植毛はその状態のまま育つことさえあります
写真の中に赤い丸をつけたところは育ち始めたところでしょうか? 私も知らなかったのですが、写真を撮って体験談を載せながら見つけました..www
爆風得毛したらいいですね!!
クォン·オソン院長が執刀してくださいました。
最初私が望んだのは額が元々広くてM字薄毛が進行中だったのでヘアラインを下げたかったですが、
ヘアラインを下ろしてM字にしようとしたら、おでこが狭く見えるとおっしゃっていました。 私もその時同意して院長がデザインしてくださったヘアラインで手術を受けました。 手術時間はかなり長かったと記憶しています。 6時間ぐらいだったかな..
手術する間は首を動かすことができません。 首があまりにも硬くなって時々看護師の方々に了解を得て首をかしげて解きましたね。
そして昼食を食べた後にはそんなに眠くなりました.. 眠気と首のこわばりが一番大変でした。
看護師さんが移植毛髪の数を数えながら移植しました。 一つ残念だったのは手術後に挨拶をしながら出てくる途中、どうにかこうにかしてみたら全部で何株移植してくださったのか聞けませんでした。 イベント期間でしたが、きっとよくしてくださったと信じています。
手術後 3日間は熱心に生着スプレーをかけました。
生着するにあたって水分が重要だとおっしゃって、いつでも水をたくさん飲んでスプレーをかけたりしましたね。
その都度、気になる点があるたびに、室長にカカオトークで聞いてみたし、親切に答えてくださいました。
2~3週間まではかさぶたと角質を放っておきました。 そんなに痒くはなかったので、あまり痒くて苦労はしませんでした。
3週目の頃外に出ることがあって週末に角質を水に最大限撒いて指の底でこすったりしながら除去したんですが.. 後で室長に聞いてみると、このようにわざと除去せずに、髪を洗いながら自然に除去されるのが良いそうです。
頭の無感覚というか、麻酔の効果が長続きするような感じ? は左側と右側のM字ラインが先になくなりました
前の方はまだまだ若干感じが残っていますが、あと1~2週間後にはなくなるのではないかと思います。
毛包炎ができました。 肉眼で確認されたものだけで6個くらい採れるんだけど.. ほとんどの場合、シャワーで破裂したり、消えたりしていました。 大多毛で読んでみると、毛包炎を織ったりする時には移植株も一緒に抜け出すことができるので、そのままにしておいた方が良い、または抗生剤を飲んだ方が良いと見ましたが、別に抗生剤は飲んでいません。 室長が毛包炎になったら、髪を洗う時に長く洗うのが役に立つとおっしゃっていましたね。
毛包炎が特に帽子(キャップ)をかぶるときに生じたようです。 汗とか、換気を頻繁にしてあげられなかったことが、もっと毛包炎になったのではないかと思いますね。
移植部位はまだ色とりどりですが、最初よりはかなり薄くなりました。 M字ラインの方が血がたくさん出ていたのか、ツタもかなり硬く座っていましたし、今見ても他の部位より少し赤いですね。
色とりどりの気は人によって無くなるのにかかる時間が違うと院長先生がおっしゃってましたし
私はまだ早い方かな? ハハ..
ほとんどの移植毛は一ヶ月で全部抜けました。ある移植毛は今でもくっついていて、ある移植毛はその状態のまま育つことさえあります
写真の中に赤い丸をつけたところは育ち始めたところでしょうか? 私も知らなかったのですが、写真を撮って体験談を載せながら見つけました..www
爆風得毛したらいいですね!!
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,489
-
- 01-03
- 閲覧 959,151
コメント 34