- 手術方法 非切開
- 本数 7000本 (3500株)
- 手術の経過 162日
- 年齢層 50代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[DANA整形外科]

DANA整形外科大量 非切開毛髪移植 7000本 5ヶ月以上経ちました
-
5日前
-
920
時間が本当に早いですね。 手術直後は血も出て、腫れもあり、ショックロスも送ったのですが、いつの間にか5ヶ月目になると目に見えるように変わりました。
ユ·ジュンホ院長からもらった大量毛髪移植だからか、密度もより良く出ているようです。
3500毛包の大量毛髪移植だっただけに採取した量が相当だったが、採った株が一つも無駄になっていないようで大満足です~ 大量の専門病院でもらってよかったです
今は隙間が多かった上の髪がたくさん覆われたのに頭に良いものをたくさん食べたせいか5ヶ月にしては成長も本当に早いようです
手術後、最初はショックロスだけをうまく乗り切ろうと思っていたのですが、今は本当に回復期に入っているようで安心しました。
何よりチーム手術システムがこんなに大きな違いを作るとは知りませんでした。 手術当時は睡眠麻酔のおかげで楽に終わりましたが、後で考えてみると大量毛髪移植でこのようなチーム手術がなかったら私もこんなに早い回復は大変だったと思います
密度も一定で髪の毛が伸びる方向も自然なのを見ると、長い間集中力を維持してくださった院長たちの体力と老練さが大きな役割を果たしたようです。
手術時間が長いほど体力消耗が大きくなるものですが、最後まで一定のクオリティで仕上げられているのを見ると、それだけ経験も豊富で体力管理が徹底した医療陣だという気がします
長い間集中力と指先の精密さが維持されなければならないだけに、コンディションの良い方に手術を受けることができたことがどんなに幸いだったのか今回改めて分かるようですね 特に、大量毛髪移植のように長時間の集中が必要な手術であるほど、このような部分は必ず確認しなければならない重要な部分だと思います。
私もまだ中間過程なので完成ではありませんが、今この流れなら8~9ヶ月目くらいにははるかに豊かになりそうですね 私のように大量毛髪移植を悩んでいる方は、あまり焦らずに、クリニックを選択する時にチーム手術が可能なところなのかもぜひ確認してみてください。
来月にはクリニックに経過チェックも行かなきゃならないし、かなり忙しくなりそうですね。 6ヶ月目のレビューは時間が許され次第作成してみます~ 気になることがあれば聞いてください。
ありがとうございます。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 564,593
-
- 01-03
- 閲覧 959,280
コメント 6