毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

大田モダム医院2085株 鼻切開移植手術後19日目(m字と後頭部の傷跡矯正)

  • 8年前

  • 12,243
23
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 4170本 (2085株)
  • 手術の経過 19日
  • 年齢層 20代後
  • 手術範囲
    • D D型
20170201_150822.jpg

<正面>

20170201_150721.jpg

<正面から見た角度>

20170201_150739.jpg

<右角度>

20170201_151647.jpg

<ウィン角度>

20170201_120348.jpg

<後傷>

20170201_151900.jpg

<毛包採取後の後頭部>

1月13日、大田のモダム医院でキム·フンノ院長に手術を受け、10日後、家でシャワーを浴びている途中、かさぶたを取り除いて今日で19日目になります。 家でかさぶたができる 離れて来院してかさぶたを別に取りませんでした。 家が遠いので、ただ写真を撮って状態が大丈夫なのかカカオトークで確認だけ受けました。 後ろの傷跡を矯正したところは、かさぶたを取った後、毛包炎が上に少しあったのですが、フシジンを塗って、だいぶ沈んでしまったので、体験談を書いてみます。 ずっと髪を朝晩に洗って髪が少しずつ抜けていくので、髪の毛が切れた時は直後に比べてちょっとないように見える(?)ようです。

*気になる点:
もし会員の方の中でご存知の方がいらっしゃるかと思って書いてみます。

-移植した髪がまだショックロスの前だからか、少しずつ生えていますが、生着したということでしょうか? こうやって成長してショックロスに落ちて、また成長しないという場合もありますか? それでショックロスが終わってから6ヶ月後にならないと、いい子だったかどうか分からないんですか?

ご存知の方はコメントで教えてくだされば 本当にありがたいです。 (^ ^) (_ _) (^ ^)

*参考事項(私が他の方々が気になるような部分をちょっと書いてみます):
-手術前と直後の写真は私の前文を見れば比較することができます。
-かさぶたを切る時、移植毛がかさぶたと一緒に少し落ちはしたが、だからといって抜けた後、空っぽに見えたりはしませんでした。
-まだショックロスではないが髪を洗うと髪の毛が少しずつ抜けています。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 23

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14