毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

大田モダム医院 2085 株 非切開 移植手術後100日目 (m字と後頭部の傷跡矯正)

  • 8年前

  • 10,625
7
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 4170本 (2085株)
  • 手術の経過 100日
  • 年齢層 20代後
  • 手術範囲
    • D D型
Front.jpg

<正面>

Top front.jpg

<正面から見た角度>

Right.jpg

<右角度>

Left.jpg

<ウィン角度>

Back scar.jpg

<後傷>

Back.jpg

<毛包採取後の後頭部>

今日で移植して100日目になる日なので、また体験談を残します。 ショックロスが終わって、髪が伸び始めるのが少しずつ見えます。 しかし、伸び始めたばかりの髪が、今まで伸びていた髪より短く薄いせいか、まだ可視的な効果は大きく感じられません。 それでも写真を撮って拡大してみると、たくさん成長し始めるのが見えるので力になりますね。 特に、後ろの傷跡の部分はショックロスの時にほぼ95%が剥がれていましたが、今見ると本当にたくさん成長し始めているのが見えて安心しました。 手術してから3ヶ月ちょっと経ってアメリカにまた入ってくる前に病院に入って大丈夫か相談してもらって毛包炎があったのも押出されました。 韓国には2年ほど学校のためにまた入れないと言ったら、飲む薬と塗る薬を無料で用意してくれて、もし毛包炎が後でたくさん出るようなら写真を撮ってカカオトークで送ってくれたら、持って行った薬をどれくらい飲めばいいのか教えてくれると言っていました。 そして最終経過は私が韓国にいないので、1年後にカカオトークで写真を撮ってどうなのか見ようと言いました。 もしa/sが必要なら私が後で2年後にでも韓国に来る時にしてくださるとおっしゃったので安心しました。 韓国にいる間、最後まで真心を込めて私の髪を診療してくださったキム·フンノ院長、室長、そして看護師の方々にもう一度心より感謝申し上げます!

*参考事項(私が他の方々が気になるような部分をちょっと書いてみます):
-移植した右側の写真の上の部分に小さなはんだのようなものが見えますが、最近病院で毛包炎を押し出した部分なので、現在他のところより頭がないように見えます。
-後ろの傷跡の部分は移植しても生着率に低い可能性があるとおっしゃいましたが、今伸びている髪を見ると、思った以上に生着がよくできたようです。 もちろん傷跡の方は血液循環がよくできないことがあるので、前の部分のようにびっしり植えてはいませんが、それでも成長すれば前よりかなり改善されると思います。
-ミノキシジルをやめてから114日ほど経ち、1mgのピナステライドだけを毎日飲んでいます。
-株を採取した後頭部は髪を伸ばしたせいか、表示されず、最近髪を切りに行った時、もしかしたら後ろに株採取の傷跡表示があるのか聞いてみたら、何の傷跡を探せというのか分からなかったですね。 フフフ;
-髪が少し伸びたせいか、赤みはだいぶなくなったようです。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 7

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14