- 手術方法 複合
- 本数 5500本 (2750株)
- 手術の経過 730日
- 年齢層 30代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Hannaeve plastic surgery]

手術してから2年になりますね
-
8年前
-
5,560
28
まだ手術を受けた記憶が生々しいです 経過の良い姿で体験談を上げたらと思ったが···
手術当日、写真も全部もらったのにランサムウェアで全部飛んで行きましたね
ほとんど先天的なM字型でAGA治療薬を飲んでも経過が良くないと判断して手術を決心しました
リーズナブルな価格と親切な相談で院長を信じて手術を受けることになりました
手術を受ける時院長が気を使ってしてくれました とても几帳面にしてくださいました
もみあげもしましたが、まだ写真が撮れていません
ただ汗をたくさんかいた記憶がありますね 多分、私の体温がかなり下がったので 院長先生が配慮してくださったんだと思います
6ヶ月後から髪が生え始めました
1年目になってから頭がもっと出ることを願ったが、今の状態とあまり差がなかったですね
炎症期があって大学病院に6ヶ月ぐらい通ったが少し良くなったかと思ったら同じになりましたね
1年目になる日、手術を受けた病院を訪ねると炎症が治まってこそ再手術が可能だという話と共に
追加費用があると言いました。(薬使用費、手術費は受けないと言いました。)
時間が経てば炎症が治まると思っていましたが、よく見るとまだ赤い炎症期があります
近所の皮膚科に通ってもよくならないですね
病院の立場も理解できます。訳もなくこの状態で追加手術を受けても
状態がもっと悪くなるかもしれないので
皆さんならどうするのがいいと思いますか?
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,483
-
- 01-03
- 閲覧 959,143
コメント 28