毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Hannaive Clinic

[Hannaive Clinic]

1年6ヶ月経過後です

  • 7年前

  • 9,311
26
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3767本 (1884株)
  • 手術の経過 540日
  • 年齢層 20代後
  • 手術範囲
    • M1 M1型
KakaoTalk_20171226_231112531.jpg

<他のことはさておき、こうしてオールバックにした時、ラインが生きているというのが本当にいいです。>

こんにちは。昨年6月にハンナイブのソンヒョンビン院長に手術を受けて
今年の6月に密度補強まで受けました。

密度補強は正確な母数はお聞きしていませんが、600毛程度だったと思います、
どうやら一度手術した部位(傷跡)に植えるものなので、約40~50%程度生着したようです。

ところで、何モニーの生着率がいくらなのか、密度が良いのか悪いのか、こういうことは以前はたくさん気を使ったようですが、
現在はただの脱毛だということを知らずに生きています。
誰も脱毛だとは思いません。

もちろん、前髪を詳しく見てみると、目立つことはあります。
既存のモデルより密度が低いものです。
しかし、美容師として働く私の立場でもそうですし、他の同僚の職員たち3者から見て手術したと思う人はいません。

手術でm字が完璧には満たされませんでしたが、この程度だけでもどれほどありがたい結果なのかわかりません。
手術3ヶ月後から現在までパーマ、マジックパーマ、カラーリングなど施術を着実に行ってきて、何の問題もありませんでした。

現在の写真を簡単にアップロードして終わります。
私の以前の写真は、私のニックネームで検索するとかなり出てくると思います。

ちなみに私の手術前のニックネームが「イニエスタ」でした。
サッカーが好きな方はなぜか分かると思いますし、サッカーに詳しくない方はネイバーでイニエスタを検索してみてください。
僕の前の状態と同じだったんです
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 26

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14