毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

母祭林の秘切開1250毛包の1年経過と後期です。

  • 7年前

  • 7,808
64
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 2500本 (1250株)
  • 手術の経過 365日
  • 年齢層 30代中
  • 手術範囲
    • M1 M1型
1.jpg

<2016年12月(手術前)>

2.jpg

<2016年12月(手術前)>

3.jpg

<2016年12月(手術前)>

4.jpg

<2016年12月(手術前)>

5.jpg

<2016年12月(手術前)>

1.jpg

<手術直後>

1.jpg

<2017年1月(手術3週間後)>

2.jpg

<2017年1月(手術3週間後)>

3.jpg

<2017年1月(手術3週間後)>

4.jpg

<2017年1月(手術3週間後)>

1.jpg

<2017年7月 (手術6ヶ月後)>

2.jpg

<2017年7月 (手術6ヶ月後)>

3.jpg

<2017年7月(手術6ヶ月後)>

4.jpg

<2017年7月(手術6ヶ月後)>

5.jpg

<2017年7月(手術6ヶ月後)>

1.jpg

<2017年12月(手術1年後)>

2.jpg

<2017年12月(手術1年後)>

3.jpg

<2017年12月(手術1年後)>

4.jpg

<2017年12月(手術1年後)>

5.jpg

<2017年12月(手術1年後)>

2016年12月24日、毛剤林で1250毛包の鼻切開で手術を受けました。
幼い頃から髪の毛が薄く髪の毛がなくてストレスだったが偶然フェイスブックイベント(?)で
相談の申し込みをしたんですが、当たったという連絡が来て、毛髪移植は全く考えてもいなかったんですが、相談だけ受けることに
考えて行っていきなり手術の日付を予約して手術しました。
毛髪移植について大多毛でもう少し調べて、病院ももう少し調べておけばよかったと後悔しています。



私はこの植毛があまり抜けずに育った方です。
写真を見ると6ヶ月でほとんど成長して1年頃と写真と差はないように見えます。
現在、移植した部分の髪はくせ毛がひどい状態です。
時間が経つと、くせ毛はよくなるそうです。
薬は手術の半月前からヘアグロス6ヶ月ぐらい飲んでいて、現在はアボダトで飲んでいます。
頭頂部は初めて写真を見たので、少し改善されたようです。
薬を飲んで前より髪の毛は抜けないけどアボダトに変えてヘアグロスを飲む時よりは髪の毛が抜けるようで
病院に聞いたら薬を変えて1年間は見守るように言われたので、とりあえずそのまま飲むことにしました。
手術前には一日に1~2箱ぐらいタバコを吸ったが手術が終わって家に帰ってきて我慢して我慢して 1本だけ吸って
タバコが悪いということですぐ禁煙して現在1年目禁煙中で飲酒は手術1ヶ月後にしました。
禁煙はチャンピックスの処方を受けましたが、とても役に立ちました。



1年経過の相談を受けてきました。
担当の先生が手術がうまくいったと言って、私もそれなりに満足していますが、両方が少し非対称な部分と
中間部分と元々の頭と移植した頭の境界部分の密度が少し残念で相談を受けたが300毛包程度
もっと手術した方がいいとおっしゃったので、再手術の予約をしました。
2次手術費用問題で担当室長とお互いに誤解した部分が生じて手術を保留したが
それなりに合理的な金額で協議してみて、2次手術を予約しました。
1年経過の写真をご覧になって、手術予定の方のお役に立てればと思います。
2次手術の結果は今後また上げます。



※この前の文に内容が修正されなくて新しく作成します。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 64

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14