- 手術方法 切開
- 本数 3322本 (1661株)
- 手術の経過 7日
- 年齢層 20代後
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[ニューヘアー]

1月31日、ニューヘアーで1661株切開で移植を受けて、1週間後の体験談です。
-
7年前
-
4,477
39
上列の左側から手術前 (2018. 1. 31) - 左/ 中間/ 右
下列左から手術後1週間 (2018.2.7) - 左/中間/右
(1500株見積もり - 合計1661株移植)
- 術後1週間後の体験談(今日の日付では10日差ですが大きな変化がない状態です)
植毛の相談は1年前に一度他の大きなところで受けてみて、その当時はあまりにも手術を強要して予約金に執着する姿を見せて手術を先送りしていましたが、各種コミュニティサイトを着実に見ていると、ニューヘアーが最も手術に適しているようで、今年初めに他のところは考えずにニューヘアーで手術を受けることをほとんど決心したまま相談を受けに行きました。
まず、ニューヘアーを選択した理由としては、院長の経歴、数多くの成功事例の体験談とそれにふさわしい密度、手術方式(スリット、株分離過程を含む)、手術後の管理およびA/Sのためでした。 植毛の特性上、数回にわたる再手術ができるわけではないので、様々な病院の手術1年目の体験談をたくさん見ながら、その中でも密度に最大限大きな比重を置いて、この部分でニューヘアーで手術を受けた後の体験談が一番良さそうだったので、ニューヘアーに決めました。
相談はすぐ院長と進行するようになって、院長は脱落した毛髪の量が多いところなどに重点を置いてデザインをしてくださって、私も面積よりはM字を満たすことが最優先の目標だったので、院長のデザインに満足していくつかの質問だけして院長との相談を終えました。 その後、相談室長との追加相談(価格、注意事項及びその他の事項)をした後、手術日(1月31日)を決めて、そのようにニューヘアでの相談を終えました。
手術1週間前にニューヘアから連絡があり、1週間の注意事項を簡単に教えてくださり、手術前日にもう一度手術当日に準備しなければならないことを教えてくださいました。 手術当日、手術に入る前に相談室長との短い相談と手術関連同意書にサインした後、院長が最終的にデザインをもう一度してくださってから手術に入りました。 手術室は麻酔注射を受けて薬を服用した後に入り、入ってすぐ笑いガスを吸入してしばらく気絶していたが、目を覚ましたらすでに後頭部の頭皮組織を剥がして縫合まで終わった状態であり、この過程で不便さや痛みなどは全くありませんでした。
その後、院長先生が直接デザインしてくださった通り、額に株が入る場所を掘っていただき、隣にいらっしゃる看護師の方がカウントしてくださいました。 それ以降は目を閉じていても眠れなくて手術が始まった時間が午前11時30分だったのですが、午後6時30分まで序盤に切開当時しばらく気絶していた時間を除けばずっと目を閉じていたようです。 手術の合間に看護師さんたちも気になることは聞いてもいいと言って、質問する度に親切に一つ一つ全部答えてくれました。 その他に特異事項としては手術しながら麻酔が足りない部分があったのか少しちくちくしたこと(看護婦さんが追加的に麻酔をまたしてくださる)除けば手術序盤から最後まで過程においては本当に痛みが一つもなかったと見ても差し支えない位何の感じがなかったです。
手術後には手術部位にはビニールラップを、後頭部の方には硬い包帯(正確な名称が分かりません)のようなものをつけてくださって、看護婦の方々も整理しながら時々思い出すことがあったのか手術後の注意事項について知らせてくださって気になることはずっと聞けとおっしゃりながら出る時まで最大限多くのことを知らせてくださって出ました。 手術後は3日間のケアが必要だということで来院時間を決めた後、生着スプレーを受けてすぐ家に帰りました。
手術後3日間、初日には酸素治療とシャンプー法、レーザー治療を受け、2日目と3日目にも酸素治療を受けました。 酸素治療が生着率に役立つと言われたので、追加費用を払って何日かもっともらえるかと聞いてみたところ、室長が3日まで受けて、その後は受けても効果がないと言われたので、病院で決められた通りに3日間だけケアを受けました。
手術後から1週間、日常生活で不便だったことは特になかったのですが、それは私が転職によって出勤日を余裕を持って手術後から3週間をとっておいて、家でずっと休むことができたからだと思います。 現在までは移植部位にかさぶたができて、少しずつ剥がれていくのが見えるということと、まだ移植毛脱落がないようですが、これからずっと毎月写真を撮りながら経過を比較してみようと思います。
みんな、得帽してください!
移植後の写真が小さすぎると思って追加しておきました。
下列左から手術後1週間 (2018.2.7) - 左/中間/右
(1500株見積もり - 合計1661株移植)
- 術後1週間後の体験談(今日の日付では10日差ですが大きな変化がない状態です)
植毛の相談は1年前に一度他の大きなところで受けてみて、その当時はあまりにも手術を強要して予約金に執着する姿を見せて手術を先送りしていましたが、各種コミュニティサイトを着実に見ていると、ニューヘアーが最も手術に適しているようで、今年初めに他のところは考えずにニューヘアーで手術を受けることをほとんど決心したまま相談を受けに行きました。
まず、ニューヘアーを選択した理由としては、院長の経歴、数多くの成功事例の体験談とそれにふさわしい密度、手術方式(スリット、株分離過程を含む)、手術後の管理およびA/Sのためでした。 植毛の特性上、数回にわたる再手術ができるわけではないので、様々な病院の手術1年目の体験談をたくさん見ながら、その中でも密度に最大限大きな比重を置いて、この部分でニューヘアーで手術を受けた後の体験談が一番良さそうだったので、ニューヘアーに決めました。
相談はすぐ院長と進行するようになって、院長は脱落した毛髪の量が多いところなどに重点を置いてデザインをしてくださって、私も面積よりはM字を満たすことが最優先の目標だったので、院長のデザインに満足していくつかの質問だけして院長との相談を終えました。 その後、相談室長との追加相談(価格、注意事項及びその他の事項)をした後、手術日(1月31日)を決めて、そのようにニューヘアでの相談を終えました。
手術1週間前にニューヘアから連絡があり、1週間の注意事項を簡単に教えてくださり、手術前日にもう一度手術当日に準備しなければならないことを教えてくださいました。 手術当日、手術に入る前に相談室長との短い相談と手術関連同意書にサインした後、院長が最終的にデザインをもう一度してくださってから手術に入りました。 手術室は麻酔注射を受けて薬を服用した後に入り、入ってすぐ笑いガスを吸入してしばらく気絶していたが、目を覚ましたらすでに後頭部の頭皮組織を剥がして縫合まで終わった状態であり、この過程で不便さや痛みなどは全くありませんでした。
その後、院長先生が直接デザインしてくださった通り、額に株が入る場所を掘っていただき、隣にいらっしゃる看護師の方がカウントしてくださいました。 それ以降は目を閉じていても眠れなくて手術が始まった時間が午前11時30分だったのですが、午後6時30分まで序盤に切開当時しばらく気絶していた時間を除けばずっと目を閉じていたようです。 手術の合間に看護師さんたちも気になることは聞いてもいいと言って、質問する度に親切に一つ一つ全部答えてくれました。 その他に特異事項としては手術しながら麻酔が足りない部分があったのか少しちくちくしたこと(看護婦さんが追加的に麻酔をまたしてくださる)除けば手術序盤から最後まで過程においては本当に痛みが一つもなかったと見ても差し支えない位何の感じがなかったです。
手術後には手術部位にはビニールラップを、後頭部の方には硬い包帯(正確な名称が分かりません)のようなものをつけてくださって、看護婦の方々も整理しながら時々思い出すことがあったのか手術後の注意事項について知らせてくださって気になることはずっと聞けとおっしゃりながら出る時まで最大限多くのことを知らせてくださって出ました。 手術後は3日間のケアが必要だということで来院時間を決めた後、生着スプレーを受けてすぐ家に帰りました。
手術後3日間、初日には酸素治療とシャンプー法、レーザー治療を受け、2日目と3日目にも酸素治療を受けました。 酸素治療が生着率に役立つと言われたので、追加費用を払って何日かもっともらえるかと聞いてみたところ、室長が3日まで受けて、その後は受けても効果がないと言われたので、病院で決められた通りに3日間だけケアを受けました。
手術後から1週間、日常生活で不便だったことは特になかったのですが、それは私が転職によって出勤日を余裕を持って手術後から3週間をとっておいて、家でずっと休むことができたからだと思います。 現在までは移植部位にかさぶたができて、少しずつ剥がれていくのが見えるということと、まだ移植毛脱落がないようですが、これからずっと毎月写真を撮りながら経過を比較してみようと思います。
みんな、得帽してください!
移植後の写真が小さすぎると思って追加しておきました。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,307
-
- 01-03
- 閲覧 958,899
コメント 39