毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

ニューヘアー

[ニューヘアー]

ニューヘアー1800株鼻切開施術体験談です。

  • 7年前

  • 3,989
50
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 3748本 (1874株)
  • 手術の経過 1日
  • 年齢層 30代前半
  • 手術範囲
    • M2 M2型
nhi01.jpg

<正面>

nhi02.jpg

<側面>

こんにちは。先天的に額が広くて髪が長くなると前髪の切れもひどくなり、スタイリングに制約があって施術するようになりました。 手術自体は1年ほど前から考えていて、決めて進めましたね。

ソウル江南に位置する病院をいくつか回りながら院長の相談を受け、それによる見積もりを受けました。 第1次目的がヘアラインを低くする一方で、一定水準の密度を維持することだったので、一般的に密度面で有利だというスリット方式で心が傾きました。 頭皮の弾力を考慮すると、切開、非切開ともに可能でしたが、頭皮を切り取る切開方式は、どうしても傷跡が残って頭皮を切り取って引っ張って縫合するという事実自体が嫌になって非切開方式を選択しました。 施術はスリット施術と密度で有名なニューヘアーのキム·ジンオ院長に施術を受けることになりました。

一週間前から節酒し、ビタミンなどの薬物の服用を一切中止し、当日はパーカーを持ち物として持っていきました。 午前8時頃に病院に到着し、手術着に着替えて院長と最終デザインを協議した後、手術室に入りました。 部分麻酔の時にチクチクする感じはしましたが、麻酔後に院長がスリットで移植座を作る時や後頭部の部分を丸刈りして非切開方式で採取する時はほとんど痛くありませんでした。

採取が終わってお昼を食べる時時計を見たら午後12時50分頃だったと記憶しています。 その後、移植は看護師さんが行ってくれたのですが、交代でクロスチェックしてくれるところが印象的でした。 施術は静かな雰囲気で行われました。 途中で額の中央部分の部分麻酔が解け始めるようで、院長が再び麻酔をしてくれて、毛髪が少し残ってスリットで移植座を追加して作り、残りもすべて移植しました。 最終的に1874株が移植され、非切開+スリットで時間が長くかかりました。 終わってから髪を整えてくださって、後頭部に包帯を巻いて額にビニールラップをかけてくださったんです。 その状態で家に帰って寝たのですが、あまり痛いところはなく、熟睡しました。

これからしっかり管理して、良い経過写真をアップします。 写真上の密度や施術直後の結果は大丈夫なのかご意見お願いいたします。 タイトルのタイプミスは修正ができなくて再度アップロードします。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 50

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14