- 手術方法 非切開
- 本数 2800本 (1400株)
- 手術の経過 120日
- 年齢層 20代後
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[チャムドクター自毛植毛クリニック]

非切開1次2800毛15ヵ月後記及び2次1300毛4ヵ月後記
-
7年前
-
4,629
10
チャームドクターで2017年3月末に非切開で2800本の毛を施術し、
2018年2月末に非切開で1300本を追加(2回目)施術しました。
現在1次手術15ヶ月目、2次手術4ヶ月目であり、
植毛をお悩み中、または手術前に私のように気になることがあった方に
少しでも役に立つために、極めて個人的で主観的な体験談を残します。
体験談は便宜上、以下のような手順で作成します。
(1)手術を決心したきっかけ
(2)手術過程
(3)術後生活
(4)手術後の満足度及び2次手術のきっかけ
(1) 手術を決心したきっかけ
フィナステリド薬物服用により薄毛の進展をある程度防いでいたが、M字部位が少しずつ上がることを
感じました。 ある瞬間から髪の手入れが簡単ではなく、もともと額が高かったので、これを解決しようと
植毛を決めることになりました。 M字をつけると同時に、ラインを少し下げると薄毛と高い額という
コンプレックスを少しでも解消できそうなので、DAEDAMOの体験談を一生懸命探しながら手術を決めました。
(上記の内容の他に、植毛を考慮した理由、病院選択などについては、昨年の後期掲示板に詳しく書いておきました。
必要な方は探してみると良いと思います)
(2) 手術過程
手術前に案内事項を受けて(ビタミンなど服用禁止など)楽な服を着て病院を訪れました。 極めて個人的な
意見ですが、私が行った病院の中で、本当に偽りなく一番親切でした。 着替えて手術を待っている間に
看護師の方々が親切にしてくださったので、楽に待機することができました。 手術の痛みを実は心配したんですが、
個人差があるとは思いますが、手術自体は痛みが全くありませんでした。(本当に···)ちくちくすることもなく
何かをしているという感じはしましたが、それほど不便ではありませんでした。 麻酔のためのお尻の注射も痛くなかったし
何より手術自体の過程で患者さんに配慮するという感じをたくさん受けました。 それでも簡単な施術ではないから
ある程度心配と緊張をしていましたが、看護師の方々と院長先生に不便な点はないかずっと聞いてくださって、
特に麻酔から覚めた後は、院長先生がずっと声をかけてくれて、リラックスした雰囲気で手術を受けることができました。
手術後、回復室でお粥を食べて、手術後の案内を案内されてタクシーに乗って帰宅しました。
(3) 術後生活
私は実は手術そのものよりも、術後の生活がもっと心配になりました。 手術が他の人にばれないか、
生活をしながら移植毛に触れて移植毛が育つのではないか、正常生活をするためにはどれくらいの時間が必要だろうか?
などなど···多くの悩みがあったし、 この部分は多くの方々が同意してくれると思います。
一応、手術後10日後のかさぶた除去まではできるだけ気をつけようと努力しました。 それにもかかわらず人間なので
寝ている間に移植毛を掻いたり、移植部位を家具の角に軽くぶつかるなど問題があったが
今の時点で見ると、本当に移植毛が抜け出て血が出ない以上は、すべて正常に育っているようです。
あまり移植毛に触れてはいけないという強迫観念がもっと大変なようです。(もちろん触れないのが一番です)
そして、前髪を下ろす方なら手術後も全然目立たないです。(前髪で額が隠れたら)
また、個人的な意見としては、移植直後の1~2日後にシャンプーを一度したら、その後は日常生活をしても
大きな無理はないように見えます。(汗をたくさんかく強度の高い労働や移植毛に衝撃を与える行為を除く)
ただし、シャンプー後に髪を乾かすのに時間が普段より2倍以上かかるので、朝に出勤準備をする時に時間を十分に取らなければなりません。
そして個人的に満足度が高かったのは手術後心配なこと一つ一つを院長の個人番号を通じて
解消できたということです。 植毛をした方はご存知だと思いますが、手術後がもっと心配になります..
(4)手術後の満足度及び2次手術のきっかけ
1次手術後の満足度は90%程度でした。 植毛後の密度が正常密度に追いつくことはできないため、ある程度
勘案した時の満足度です。 手術後、髪の手入れがしやすくなり、M字も自然にきれいになった感じでした。
DAEDAMOの体験談を見ると、本当に別人になったように植毛が大成功した人もいて、70%だけが満足できる
人もいるし、失敗だと感じる人もいるはずなのに······私が思うに大事なのは美容のための手術ですから
ご本人の満足のようです。 個人的に私は一次手術の結果満足しているか(植えたものは80~90%出たのではないかと思います)
移植面積に比べて移植毛数が多少足りなかったという私の考えと院長のお話が一致して、2次手術を決定することになりました。一次移植部位の間隙間に移植を行うことで密度を高める
手術をして、4ヶ月目の今満足しています。 手術前と今では全く違う額の形と髪の毛を持っています。
薄毛のない健常者ほどではありませんが、私の満足度は「植毛をすることで
髪の手入れが簡単で、前髪の量が増え、額のラインが補完されるか"が基準なので、かなり満足しています。
植毛手術自体が費用的に負担になるしかないが、結論的に私は今満足しており
手術して本当によかったと思います。 2次4ヶ月目なので、これからもっと良くなると思います。
2018年2月末に非切開で1300本を追加(2回目)施術しました。
現在1次手術15ヶ月目、2次手術4ヶ月目であり、
植毛をお悩み中、または手術前に私のように気になることがあった方に
少しでも役に立つために、極めて個人的で主観的な体験談を残します。
体験談は便宜上、以下のような手順で作成します。
(1)手術を決心したきっかけ
(2)手術過程
(3)術後生活
(4)手術後の満足度及び2次手術のきっかけ
(1) 手術を決心したきっかけ
フィナステリド薬物服用により薄毛の進展をある程度防いでいたが、M字部位が少しずつ上がることを
感じました。 ある瞬間から髪の手入れが簡単ではなく、もともと額が高かったので、これを解決しようと
植毛を決めることになりました。 M字をつけると同時に、ラインを少し下げると薄毛と高い額という
コンプレックスを少しでも解消できそうなので、DAEDAMOの体験談を一生懸命探しながら手術を決めました。
(上記の内容の他に、植毛を考慮した理由、病院選択などについては、昨年の後期掲示板に詳しく書いておきました。
必要な方は探してみると良いと思います)
(2) 手術過程
手術前に案内事項を受けて(ビタミンなど服用禁止など)楽な服を着て病院を訪れました。 極めて個人的な
意見ですが、私が行った病院の中で、本当に偽りなく一番親切でした。 着替えて手術を待っている間に
看護師の方々が親切にしてくださったので、楽に待機することができました。 手術の痛みを実は心配したんですが、
個人差があるとは思いますが、手術自体は痛みが全くありませんでした。(本当に···)ちくちくすることもなく
何かをしているという感じはしましたが、それほど不便ではありませんでした。 麻酔のためのお尻の注射も痛くなかったし
何より手術自体の過程で患者さんに配慮するという感じをたくさん受けました。 それでも簡単な施術ではないから
ある程度心配と緊張をしていましたが、看護師の方々と院長先生に不便な点はないかずっと聞いてくださって、
特に麻酔から覚めた後は、院長先生がずっと声をかけてくれて、リラックスした雰囲気で手術を受けることができました。
手術後、回復室でお粥を食べて、手術後の案内を案内されてタクシーに乗って帰宅しました。
(3) 術後生活
私は実は手術そのものよりも、術後の生活がもっと心配になりました。 手術が他の人にばれないか、
生活をしながら移植毛に触れて移植毛が育つのではないか、正常生活をするためにはどれくらいの時間が必要だろうか?
などなど···多くの悩みがあったし、 この部分は多くの方々が同意してくれると思います。
一応、手術後10日後のかさぶた除去まではできるだけ気をつけようと努力しました。 それにもかかわらず人間なので
寝ている間に移植毛を掻いたり、移植部位を家具の角に軽くぶつかるなど問題があったが
今の時点で見ると、本当に移植毛が抜け出て血が出ない以上は、すべて正常に育っているようです。
あまり移植毛に触れてはいけないという強迫観念がもっと大変なようです。(もちろん触れないのが一番です)
そして、前髪を下ろす方なら手術後も全然目立たないです。(前髪で額が隠れたら)
また、個人的な意見としては、移植直後の1~2日後にシャンプーを一度したら、その後は日常生活をしても
大きな無理はないように見えます。(汗をたくさんかく強度の高い労働や移植毛に衝撃を与える行為を除く)
ただし、シャンプー後に髪を乾かすのに時間が普段より2倍以上かかるので、朝に出勤準備をする時に時間を十分に取らなければなりません。
そして個人的に満足度が高かったのは手術後心配なこと一つ一つを院長の個人番号を通じて
解消できたということです。 植毛をした方はご存知だと思いますが、手術後がもっと心配になります..
(4)手術後の満足度及び2次手術のきっかけ
1次手術後の満足度は90%程度でした。 植毛後の密度が正常密度に追いつくことはできないため、ある程度
勘案した時の満足度です。 手術後、髪の手入れがしやすくなり、M字も自然にきれいになった感じでした。
DAEDAMOの体験談を見ると、本当に別人になったように植毛が大成功した人もいて、70%だけが満足できる
人もいるし、失敗だと感じる人もいるはずなのに······私が思うに大事なのは美容のための手術ですから
ご本人の満足のようです。 個人的に私は一次手術の結果満足しているか(植えたものは80~90%出たのではないかと思います)
移植面積に比べて移植毛数が多少足りなかったという私の考えと院長のお話が一致して、2次手術を決定することになりました。一次移植部位の間隙間に移植を行うことで密度を高める
手術をして、4ヶ月目の今満足しています。 手術前と今では全く違う額の形と髪の毛を持っています。
薄毛のない健常者ほどではありませんが、私の満足度は「植毛をすることで
髪の手入れが簡単で、前髪の量が増え、額のラインが補完されるか"が基準なので、かなり満足しています。
植毛手術自体が費用的に負担になるしかないが、結論的に私は今満足しており
手術して本当によかったと思います。 2次4ヶ月目なので、これからもっと良くなると思います。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,474
-
- 01-03
- 閲覧 959,128
コメント 10