- 手術方法 切開
- 本数 3000本 (1500株)
- 手術の経過 5日
- 年齢層 40代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
ドイツで6週間の休暇を利用して韓国に来て2回目の手術を受けた後記···
-
7年前
-
4,469
7
検索してみれば出てくると思いますが、私は2013年の夏に休暇を利用して韓国に出て手術を受け、またドイツに戻って生活しました。 2013年に続いて2016年にも韓国にもう一度来たんですが、その時は二次手術をするつもりはなかったんですよね。 しかし、この夏休みを前に2回目の手術をしたいという気がして、6月頃に室長に連絡をして、7月17日に帰国ですが、相談の日付を決めてほしいとお願いしました。 それで19日午前に相談時間を取って、お医者さんに会って髪の状態をお見せしました。 私の場合は2013年にすでに4500本くらい移植して頭頂部を除いてはある程度の量がありました。(お医者さんが2013年手術当時分け目の方は片方だけに植えて反対側に渡して覆えば良いと言いました。)。 手術後に移植した頭はほとんど抜けずによく落ち着きました。 しかし、頭頂部の方は時間が経つにつれて、何度も残念な気持ちになりました。 ということで、今回3000本くらいを頭頂部の方に1500本、残りの1500本は前の方に分けて植えることにしました。 本来は8月5日にすることにしていたのですが、手術を終えてから気楽に休暇を過ごせという室長の配慮で相談のすぐ翌日の20日(金曜日)午後3時に始まり、3回の休息を経て夕方7時50分まで続き、予定通り前後に1500本ずつ移植しても切開しておいた毛髪が若干残り、最初から計画しなかった中間部分の空席にまで残った髪の毛をすべて植えてくださいました。
手術後、帽子をかぶって処方してくれた薬を買って地下鉄に乗って家に帰りました。 痛みがほとんどないので、よく寝て翌日の21日に切開した後、髪の包帯をほどいてシャンプーを受けて、あと2日ほど髪を洗わないようにという注意事項を聞いてきました。 手術後5日が過ぎましたが、幸い今回の手術後も額がほとんど腫れません。
確かに2回目の手術だからか、最初の手術のときより気楽に受けられたと思います。
8月21日にまたドイツに戻ったら、髪の毛が抜けてまた伸びて定着する過程も上げてみます。
手術後、帽子をかぶって処方してくれた薬を買って地下鉄に乗って家に帰りました。 痛みがほとんどないので、よく寝て翌日の21日に切開した後、髪の包帯をほどいてシャンプーを受けて、あと2日ほど髪を洗わないようにという注意事項を聞いてきました。 手術後5日が過ぎましたが、幸い今回の手術後も額がほとんど腫れません。
確かに2回目の手術だからか、最初の手術のときより気楽に受けられたと思います。
8月21日にまたドイツに戻ったら、髪の毛が抜けてまた伸びて定着する過程も上げてみます。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 563,509
-
- 01-03
- 閲覧 957,867
コメント 7