毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

モーガン1年後記(満足)(薬は服用しない)

  • 7年前

  • 5,670
12
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 4000本 (2000株)
  • 手術の経過 365日
  • 年齢層 20代後
  • 手術範囲
    • A A型
320c751ebb9ba84674c202283b8288f2.jpg

<手術前>

9ed8115952719eabe4a44334db6ca47d.jpg

<手術直後>

캡처.PNG

<手術後1ヵ月。むしろ手術前よりも薄く見える。>

캡처1.PNG

<手術後3ヵ月。依然として暗鬱に見えるが、少しずつ植えた頭が上がってくるのが見える。>

KakaoTalk_20180904_002556292.jpg

<手術後3カ月、右?>

KakaoTalk_20180904_002557623.jpg

<手術後3ヶ月左かな?>

KakaoTalk_20180904_002602407.jpg

<手術後4ヶ月。従来の長い髪と新しく上がってくる短い髪の長さの差が見たくなくて、半角をする。 相変わらず髪の毛が少ないが、それでもヘアラインがたくさん下がってきて定着したことを確認できた。>

캡처2.PNG

<術後5ヶ月。この時期から成功を予感する。>

캡처3.PNG

<手術後6ヵ月半。 たくさん明るい光の下で撮ったが、あまり目立たない。>

캡처4.PNG

<手術後6ヵ月半。 やはり明るい光の下だったが、手術していない後ろの部分以外は空いた部分が見えない。 これくらいなら成功だと思う。>

캡처5.PNG

<術後8か月。>

캡처6.PNG

<手術後8ヶ月。もうほとんど完成! 様々なヘアスタイルを試みる。>

캡처7.PNG

<手術後10ヶ月。今はかぶれば完全に正常な!>

캡처8.PNG

<術後1年(現在)。 明るい光の下で撮ったヘアライン。 健常者の密度よりは少ないが、薬を飲まずにこの程度なら十分満足!>

캡처9.PNG

<ヘアライン もっと 拡大 右>

캡처10.PNG

<ヘアラインをもっと拡大して左>

캡처11.PNG

<覆うともじゃもじゃ>

こんにちは、テダモ会員の皆さん! :)
今まで就職準備で忙しかったんですが、今は就職して時間もできたので、1年ぶりにまた感想を書くことになりました (笑)

前の文を見れば分かると思いますが、私は今回が2回目の手術です。
某病院での1回目の手術は完全に失敗だったんですが、モーガンでの2回目の手術は結果が良くて、起死回生をしました!

特に、私はプロフェシアの副作用を経験していたので、薬は飲んでいないのですが。 薬を飲まずにこれだけの結果が出たことにとても満足しています! もちろん、薬の服用をしていない分、密度が健常者の密度に比べると足りないのですが、頭をやたらと探さない以上、見た目は健常者のように見えるようです

手術した前髪の方はもうできたようで、手術していない後ろの脱毛した一部は、追加移植を考えている状況です~!

私は初めて手術したとき、ある程度有名な病院で手術すれば大丈夫だと思っていたのですが、そうではありませんでした。
手術を考えている会員様が私の文章を読んだら、病院を選択する時、病院のネームバリュー、広告などを簡単に信じてあまり簡単に選択せず、知人の中でうまくいった人がいれば推薦も受けて、十分に足を運んでみて、レビューも十分に読んでみるなど、熟慮して、私のように試行錯誤せずに1回で成功的な手術結果を得てください。

一応、今回の投稿はここで終わりにして、次の感想でまたお会いしたいと思います! ありがとうございます!:)
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 12

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14