毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

New Hair Plastic Surgery

[New Hair Plastic Surgery]

NHIニューヘア切開/スリット1,500毛包手術後の評価

  • 7年前

  • 4,409
29
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3034本 (1517株)
  • 手術の経過 5日
  • 年齢層 20代後
  • 手術範囲
    • D D型
KakaoTalk_20180909_171004339.jpg

<手術前>

KakaoTalk_20180909_171005253.jpg

<手術の翌日1>

KakaoTalk_20180909_171005458.jpg

<手術の翌日2>

KakaoTalk_20180902_191008289.jpg

<手術5日目>

こんにちは、先週NHIニューヘアで1,500 + 17毛包切開/スリット方式で毛髪移植を受けたレビューです。

前髪を下ろしていると周りから気づかれない比較的(?)ひどくないレベルの脱毛や、
額のラインが上がり、M字になって 前髪の切れがひどくなって
プロフェシア服用4年目となる今年、ようやく手術を決意しました。
(手術前の写真が両方の産毛のせいでひどくないように見えますが、髪を下ろすと産毛は全く役に立ちません。)

[手術方式]
切開/スリットを選んだ理由は生着率のためでした。
もちろん相対的な違いだけで、切開/非切開に大きな差はないと言う今日この頃ですが、
院長相談の際、私のように後ろ髪が太くない場合は、切開/非切開方式による
生着率の差があるかもしれないということで、切開法で決めました。

[病院選択]
計5つの病院を相談しました。
時間に追われる感じなく質問をすべて親切に受けてくださって+自信が大きく感じられる点が良かったです。
また、私は切開法を選んだので、整形外科の専門医に受けるということも一役買っています。

+ 自分の産毛を置いて、病院ごとに産毛を生かす方向に植える vs 産毛がなくなることを覚悟して植える
二つに方向が分かれました。 ニューヘアは産毛を生かす方向に植える方法を提案した病院でした。

[手術当日及び事後ケア]
手術当日は切開するので、痛みがあることを心配していましたが、
予想外に笑いガスが通りやすい体質で、麻酔もちゃんと覚えていないくらいでした。
気がついたら、すでに仰向けの姿勢で毛包移植をしていました。

手術後3日間は
初日:シャンプー/高圧酸素療法、2日目:高圧酸素療法/レーザー療法、3日目:高圧酸素療法
順にアフターケアを行いました。 縫い目は12日目にほどく予定です。
手術後も鎮痛剤を持続的に服用し、大きな痛みはなく、
寝る時がちょっと大変でしたが、首枕を使ったらまだましでした。

**個人的に寝る時頭を掻くかととても怖かったです。
ある方々はペットボトルを活用することもありますが、私は「手足の手箱」を購入して使いました。
実は性能は紐やネクタイで結ぶのと似ているので、あえて購入をお勧めすることはありませんが、
参考のためにお知らせします ^^;
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 29

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14