- 手術方法 切開
- 本数 4300本 (2150株)
- 手術の経過 210日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[New Hair Plastic Surgery]

手術7ヶ月目のレビューです。
-
6年前
-
5,817
43
私は30代前半の男性で、もともとM字がひどい額なので、もともとコンプレックスでした。
ところが、その中で脱毛が進むにつれて、ますますラインが後退し、ますますM字がひどくなって手術を決心しました。
どうやら部分ウィッグの着用も考慮しましたが、自然な毛質を出すのは大変でしたし、スタイルにも前髪のオールバックなど制限があるので移植を決めました。 いくらいいかつらでも、自分の髪に勝るものはありませんから。
まずいろんな病院に行って(最低5~6ヶ所)ニューヘアの場合は一番最後に相談を受けました。
どうやら美容手術なので、病院のインテリアや広報映像のデザインなども目をつけてみました。(一人だけの考えかもしれないけど。。。)聞いてみるときれいな病院に院長一人体制というのが一番目についたしそれがまた気に入りました。(数人の院長体制ではなく一人が責任を負う感じなので) 最も特異だったのは、他の病院はコーディと会って院長と会うのですが、ここはコーディ相談の前に院長相談が優先され、相談時間も一番長かったので印象深かったです。
デザインも院長が直接(もっと信頼できた)して見せてくださってデザイン上不満足な部分を話したらすべて受け入れることができるがこんなこんな点のためそうしたと親切に説明してくださいました
スリット方式、植毛方式など手術方式についても自分の意見を話してくださるのですが、そのような部分が信頼できました。
何より院長が整形外科専門医という点が最も決定に大きな影響を及ぼしました。
その後、気がついたら訪れた他の病院はホームページで略歴の確認をしたところ、<整形外科専門医>と記載された人はここだけのようでした。(他の病院の場合、直接聞いたわけではないので、他の方は相談の際に直接確認したほうが良いでしょう)
毛髪移植手術に自分だけの哲学を持って手術する方のようです。
その後、コーディネート相談をしましたが、コーディネート相談も悪くなく、大まかに知っていたスリットと植毛機の長短を説明してくださり、その後手術をすることになりました。
デザインは空になったMを満たしながら、横のラインも補強する方向に進みました。
まず、手術自体は大満足で、最初の見積もりは2000毛包より少し少ない毛包でしたが、会員様はご存知だと思いますが、切開方式で手術したため、残った毛包をさらに植え付けました。 切開方式である以上、仕方のないことだと思います。
(良いことか悪いことかは個人の性向によって違うと思います。 もっと植えたいならいいことですが、頭を大切にしておこうと思う方には悪いことでしょう)
手術当時の感じは麻酔が入る部分なので大したことないという考えが強く、大変なのは精神が正常な状態での退屈さに耐える過程でした。 どうしても毛髪移植ということ自体が大変な手術というよりは待つのが長くて大変な手術だから..(手術自体もその後もです)
一応結果的にはとても満足して最近は髪の毛を切りに行った時美容師たちも別に話さないと分からないですね..密度やこのような部分は心配いりません。
写真の前の部分に少し密度が落ちて見える部分がありますが、あの部分は遅く伸びていてまだ長さが十分ではないので写真の方がそう見えるのです 実際にはひどくありません。
院長との相談時にも若干の密度が落ちることはありますが、一応6ヶ月なので待ってから1年経過後に決めようとおっしゃったので信じて待っているところです^^
まだ若いので毛髪移植に対して堂々としていないので(周りの人は知りません)、話はできないが、インターネットでも会員様は移植手術を受けることを強くお勧めしたいです
1年経過後にまた経過報告写真と一緒に掲示板を一つアップするようにします~
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 563,455
-
- 01-03
- 閲覧 957,781
コメント 43