毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

JP Plastic Surgery

[JP Plastic Surgery]

大量移植(7000+3000)を2年しても3ヵ月が過ぎた結果です。

  • 6年前

  • 11,712
70
  • 一覧
  • 手術方法 複合
  • 本数 10000本 (5000株)
  • 手術の経過 820日
  • 年齢層 40代前半
  • 手術範囲
    • A A型
20160904_221450.jpg

<2016年の手術直前です。>

20160909_073621.jpg

<1次手術7千本移植直後です。>

20170131_021641.jpg

<5ヶ月が過ぎた2017年1月経過の写真です。>

IMG_0810.jpg

<1年経った2017年8月経過の写真です。>

IMG_0856.jpg

<1年後頭部の写真です。>

IMG_0879.jpg

<2017年8月の2次手術3千本移植直後の様子です。>

20180910_085859.jpg

<2018年9月の最近の姿です。>

こんにちは
かつらを約5年ほど着用して整形外科に勤める知人が毛髪移植大量も可能だという情報をくれて
ここの大茶母で検索もたくさんして、既存のレビューやここのフォト評価の投稿をほとんど全部読んで、情報を取得しました。

その時が2016年5月頃だったのに、もう2年があっという間に過ぎましたね~

jpを選択した理由は、当時の検索結果、大量移植に対する満足度が最も高く見えたし、今もそうかもしれませんが、大量移植するとjpのようなコメントが多くて、院長の相談日程を決めて、他の所も一度訪問せずにチェ·ジョンピル院長を信じて手術の日程を決めたんです。

それで2016年9月、秋夕を挟んで1次手術で7千本ほど切開+非切開で移植手術を受けました。
毛髪移植1年が過ぎてみないと分からないって··· 1年が経つと手術前よりはずっと良かったが、それでも何か物足りない気持ちで密度補強手術を受ける 決心して2017年8月頃、2次補強手術で3千本を移植しました。

そしてまた1年が過ぎて今になりましたね。
私は個人的にまだ少し物足りなさがありますが··· それでも2年前の手術前の私の写真を見ると、本当にかつらを脱いで手術を受けて本当によかった。 と思います。
私がこの大茶母で一番好んで(?)見た掲示板がここなので手術を悩んでいる方や大量移植が必要な方が気になるかと思って写真を載せます。

私の記憶では、ここのフォトレビュー掲示板の写真の中で、病院で撮った櫛やヘアバンドで額のラインを引っ張って撮った写真では、実際に手術後が体感できず、手術後に直接撮った自撮り写真が私個人的にはもっと現実的だからか、役に立ったようです。

それで私も一人で撮っておいた写真(病院の写真は要請すればくれるそうですが··· もらってません。) 何枚かアップします。 一度ご覧になって評価してください~
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 70

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14