毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

ニューヘアー

[ニューヘアー]

2221株の手術をしました。

  • 6年前

  • 3,391
26
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 4000本 (2000株)
  • 手術の経過 4日
  • 年齢層 30代前半
  • 手術範囲
    • M1 M1型
KakaoTalk_20190405_170352777.jpg

<手術前の正面上>

KakaoTalk_20190404_212722363.jpg

<術後正面上>

KakaoTalk_20190405_170352983.jpg

<手術前の右側>

KakaoTalk_20190404_212746054.jpg

<術後右>

KakaoTalk_20190405_170416602.jpg

<手術前の左>

KakaoTalk_20190404_212820988.jpg

<術後左>

広い額によって植毛をずっと悩んでいましたが、この4月2日に手術しました。 その間、DAEDAMOの体験談を見ながらニューヘアーを考えてきたので、他の病院には行っておらず、ニューヘアでのみ相談を受けました。 院長に相談したのですが、額が広くてラインをたくさん下げなければならず、1800株の見積もりをもらいました。 1800株はかなりの量なので驚きましたが、それでもせっかく決心したのでそのまま進めますと申し上げ、すぐに手術の予約日を決めました。 私はこめかみまでしなければならなかったので、株数が増えたようです。 手術方法は切開が非切開より生着率が高いということで、切開で進めました。
[手術当日]
手術の日まで1ヶ月余りの時間があったので、手術が心配で途中で「やるべきか」と心に揺れましたが、教えていただいた後頭部をマッサージしながら待ちました。 手術は心配していたよりも楽だったようです。 最初に入って椅子にうつぶせになり、笑いガスを飲んだような気がしますが、今はその後の状況がよく覚えていません。 その後、別の椅子に移り、院長が頭にスリットを入れていたようです。 昼食にサンドイッチを食べて、本格的に二人の看護師の先生が移植作業を行いました。 この時から私はネットフリックスを見ればよかったし、手術は思ったより長い時間ではありましたが、大変でも痛くもありませんでした。 移植作業は6時過ぎに終わり、ありがたいことに1800株より多くの2221株を植えてくださったとのことでした。 おそらく後頭部から予想以上の量の株が出ていたようです。
[手術後]
現在は手術から3日目で、病院で2回目のアフターケアを受けました。 自宅でシャンプーをしているのですが、移植部位はもちろん、他の部位も強くこすったりはしていません。 私は後頭部のほうがまだひりひりして痛いです。 寝る時に注意をするのに、どうしても後頭部が痛いので、なんとなく寝返りを打ったりして、初日は移植部の方を敷き詰めたようです。 朝、ゲルや血が敷き布団に入っているのを見て驚きましたが、株が抜けたりしたようではなくてよかったと思いました。 今も睡眠方法に困っていますが、適応しようと努力しています。 植えたまま、よく出てほしいです。
本であれ、手術事例は該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 本でも、整形手術は予期せぬ副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 26

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14