- 手術方法 非切開
- 本数 4632本 (2316株)
- 手術の経過 14日
- 年齢層 40代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[モ・ジェソン美容外科植毛センター]

M+O植毛(2316株)手術後の体験談です。
-
6年前
-
7,737
9
1. 植毛手術の動機
30代半ばに薄毛が始まったことを認知しましたが、AGA治療薬の服用を先送りし続け、10年経ってから植毛手術をすることになりました。
薄毛の家族歴があるので予想はしていましたが、最近、頭頂部の薄毛が急速に進み、植毛専門医院の相談を受けるようになりました(薄毛初期にはM字で始まり、次第に薄毛化過程を経て頭頂部の薄毛が始まった)。
2. 植毛の専門医院の選択及び相談
非切開だけを専門的にするところ、実力があって自信のある1人院長がいらっしゃるところ(薄毛コミュニティ手術後の体験談参照)、開院して少なくとも5年以上経ったところ、過度に芸能人広報をしないところ、入院室があるところなどを私なりの基準としてモ·ジェソンクリニックを選ぶことになりました。
10月2日、モ·ジェソンクリニックを訪問し、簡単な書類(個人情報、問診票など)を作成した後、院長にお会いすることになりました(前日の10月1日に電話で相談予約しました)。
AGA治療薬の服用有無を尋ねられ、今まで服用していないなら一日も早く服用した方が良いと言われました(相談当日、プロペシアジェネリックのモナペシア1ヶ月分の処方を受けて現在服用中)。
カメラで薄毛部位を撮影し、額の方にラインを描いて見てみると、M字部位に800株、頭頂部に1500株の見積もりを出してくれました。
頭頂部に1500本の株を移植する際、既存の毛髪の同伴脱落の有無と完全削髪の有無を問い合わせたところ、同伴脱落の心配はしなくてもいいと言われ、部分削髪だけでも構わないと自信を持っておっしゃいました。
院長と相談した後、相談室長と手術日程及び費用について話し合ったが、一番早い日を希望すると言ったら10月11日午前11時に決めてくださって(手術前の注意事項案内文受領)、手術前に頭皮ケアを受けるようにと言われてシャンプー室で色々な管理を受けて帰宅しました。
3. 植毛手術及び入退院
10月11日午前10時15分に到着し、手術同意書の作成後、手術費用を決済しました。
手術時間は午前11時に始まり、午後3時に終了しました(計4時間)。
手術過程を要約すると次のようです。
手術服の換服 - >樹液注射 - >手術前の写真撮影 - >移植部位のデザイン及び部分削髪(ツーブロック) - >睡眠麻酔及び局所麻酔 - >後頭部の毛髪採取(1次) - > M字部位の植毛 - >後頭部の毛髪採取(2次) - >脳天部位の植毛、手術部位の洗浄、手術後写真撮影及び手術結果院長に相談(計2316株移植し、髪の毛が細くなる軟毛化を改善するためにはAGA治療薬を着実に服用しなければならないと言われた)
手術姿勢は後頭部の毛髪採取時には椅子に座って前に額を当てるところに寄りかかる姿勢で、植毛時には手術台に横になった姿勢で行われます。 院長が集中力を失わないように、できるだけ不動の姿勢を保つことが必要です。
麻酔による痛みはほとんど感じませんでしたが、後頭部から株を採取する感じと移植部位に毛髪を植える感じは生々しくありました。
経験豊富な院長とアシストする方々の息がぴったりと合って、非常に速い速度で植毛が行われます(1株に3毛があるのと厚い毛髪については別途に分離して移植するようだった)。
手術が終了した後、入院室に案内され、遅い昼食をとることになります(食後に抗生剤を5日間服用することになり、鎮痛剤は痛みがひどい場合は服用するように案内され、薬代は別途決済した)。
手術前に4時間絶食して、午後3時を過ぎたので、お腹が空いて食事をすることになります。
夕方は午後7時頃に入院室にお弁当が届けられ、食事をすることになります。
モ·ジェソンクリニックの長所の一つが入院室が存在するという点です。
入院室にはベッド、布団、枕カバー&タオル、クローゼット、手術着、スリッパ、お茶菓子類(飴、お茶類、お菓子),トイレットペーパー, ウェットティッシュ, ローション, 紙コップ, ガーゼ, ガーゼ廃棄箱, TV, エアコン, 携帯電話充電器, 氷湿布用冷凍庫, 小さな鏡, 歯ブラシ&歯磨き粉, かみそり, テーブルカレンダー,額縁,ゴミ箱,引き出し(収納棚)等が完備されているので別途の入院準備物が必要なく外部の出入り口さえ開ければトイレがあって利用しやすいです。 ただ、入院室が建物の中央に位置しているので、窓がなくて息苦しくて閉じ込められているという感じがあります。
手術後2~3時間ごとに移植部位にEGFミスト(生着スプレー)を噴射します。
手術後の痛みはほとんどなく(ややひりひりする、ひりひりする、ひりひりする)、腫れは額の部位に若干あり、アイスパックを利用して氷で湿布をしてくれました。
後頭部の感覚は50%程度しかないので、ぎゅっと締め付けられるゴムヘルメットをかぶった感じで、ベッドに横になったときに柔らかい枕が角材のように硬く感じました。
手術当日、仰向けの姿勢でいると後頭部からの出血が多く発生し、ガーゼでそっと5~10分間止血してあげました(モ·ジェソン医院の場合、手術後、後頭部の採取部位に包帯を巻かずに露出させる)。 枕カバーにも多くの出血跡がありましたが、手術当日には後頭部の出血が多く発生するそうです(手術の翌日には後頭部の出血が1/2に減少し、その翌日にはほとんどなくなる)。
睡眠中に移植された株が傷まないか心配しながら眠るので、まともに眠れませんでした。
手術翌日の朝、シャンプー室でシャンプーや消毒方法についてお知らせします(手術後の注意事項の案内文を受領)。
入院室に戻ってお尻の注射(腫れ注射なのか炎症注射なのかはっきりしない)を受けて、院長と手術結果について最終点検をしました。
退院時に次の診療日程を予約し、手術後の管理用品(アイスパック、EGFミスト、枕カバー、ガーゼなど)を受領しました。
ふさ付き帽子とビーニーを支給してくれましたが、フード付きのジップアップなので別途帽子は使いませんでした。
4. 植毛手術後のケア
後頭部の感覚は術後2~3日で70%、術後4~7日で80%、術後8~14日現在90%回復しています。
後頭部は痛みが断続的に発生し(ピリピリした感じ)、次第に痛みが減少するにつれてかゆみがひどくなりました。
移植部位は痛みがほとんどなく、頭頂部で頭皮が少し引っ張られる現象が発生しました。
腫れは手術当日より術後2~3日でひどくなり、保冷剤で耳と目の周りを冷やすことにしました(移植部位に触れないように注意)。 手術後7日間冷湿布をした結果、腫れが完全に消えました(腫れを引くのに良いというカボチャ粥も1日1食食事した)。
EGFミスト(生着スプレー)は術後5日間すべて使用しました(2~3時間ごとまたは随時)。
シャンプーは術後5日間、移植部位はぬるま湯で水圧が弱く洗い流すだけで、術後5日後には移植部位にシャンプーの泡だけを乗せてぬるま湯で水圧が弱く洗い流す(シャンプーの泡を作ってくれるバブルメーカーを購入して使用)、術後10日後には移植部位にシャンプーの泡を乗せて10分間ふやかした後、手のひらの指紋でやさしくこすりながらかさぶたや角質を除去してくれました(術後14日現在、完全に除去されていない)。
シャンプー後、髪を完全に乾燥させた状態で後頭部の採取部位の消毒を術後7日間行った結果(ポビドン溶液をガーゼにつけて消毒、移植部位は消毒しないように注意)、術後8日から後頭部からかさぶたが落ち始めました(術後14日現在90%落ちる)。
モ·ジェソン(모재성)医院で、植毛を検討中の会員様のお役に立てようと一筆書いてみました。
今日、手術後2週目の点検で院長にお目にかかるのですが、生着がとても良かったということをお聞きしたいです。
DAEDAMO会員の皆様も是非ともご得になることを祈っております。
30代半ばに薄毛が始まったことを認知しましたが、AGA治療薬の服用を先送りし続け、10年経ってから植毛手術をすることになりました。
薄毛の家族歴があるので予想はしていましたが、最近、頭頂部の薄毛が急速に進み、植毛専門医院の相談を受けるようになりました(薄毛初期にはM字で始まり、次第に薄毛化過程を経て頭頂部の薄毛が始まった)。
2. 植毛の専門医院の選択及び相談
非切開だけを専門的にするところ、実力があって自信のある1人院長がいらっしゃるところ(薄毛コミュニティ手術後の体験談参照)、開院して少なくとも5年以上経ったところ、過度に芸能人広報をしないところ、入院室があるところなどを私なりの基準としてモ·ジェソンクリニックを選ぶことになりました。
10月2日、モ·ジェソンクリニックを訪問し、簡単な書類(個人情報、問診票など)を作成した後、院長にお会いすることになりました(前日の10月1日に電話で相談予約しました)。
AGA治療薬の服用有無を尋ねられ、今まで服用していないなら一日も早く服用した方が良いと言われました(相談当日、プロペシアジェネリックのモナペシア1ヶ月分の処方を受けて現在服用中)。
カメラで薄毛部位を撮影し、額の方にラインを描いて見てみると、M字部位に800株、頭頂部に1500株の見積もりを出してくれました。
頭頂部に1500本の株を移植する際、既存の毛髪の同伴脱落の有無と完全削髪の有無を問い合わせたところ、同伴脱落の心配はしなくてもいいと言われ、部分削髪だけでも構わないと自信を持っておっしゃいました。
院長と相談した後、相談室長と手術日程及び費用について話し合ったが、一番早い日を希望すると言ったら10月11日午前11時に決めてくださって(手術前の注意事項案内文受領)、手術前に頭皮ケアを受けるようにと言われてシャンプー室で色々な管理を受けて帰宅しました。
3. 植毛手術及び入退院
10月11日午前10時15分に到着し、手術同意書の作成後、手術費用を決済しました。
手術時間は午前11時に始まり、午後3時に終了しました(計4時間)。
手術過程を要約すると次のようです。
手術服の換服 - >樹液注射 - >手術前の写真撮影 - >移植部位のデザイン及び部分削髪(ツーブロック) - >睡眠麻酔及び局所麻酔 - >後頭部の毛髪採取(1次) - > M字部位の植毛 - >後頭部の毛髪採取(2次) - >脳天部位の植毛、手術部位の洗浄、手術後写真撮影及び手術結果院長に相談(計2316株移植し、髪の毛が細くなる軟毛化を改善するためにはAGA治療薬を着実に服用しなければならないと言われた)
手術姿勢は後頭部の毛髪採取時には椅子に座って前に額を当てるところに寄りかかる姿勢で、植毛時には手術台に横になった姿勢で行われます。 院長が集中力を失わないように、できるだけ不動の姿勢を保つことが必要です。
麻酔による痛みはほとんど感じませんでしたが、後頭部から株を採取する感じと移植部位に毛髪を植える感じは生々しくありました。
経験豊富な院長とアシストする方々の息がぴったりと合って、非常に速い速度で植毛が行われます(1株に3毛があるのと厚い毛髪については別途に分離して移植するようだった)。
手術が終了した後、入院室に案内され、遅い昼食をとることになります(食後に抗生剤を5日間服用することになり、鎮痛剤は痛みがひどい場合は服用するように案内され、薬代は別途決済した)。
手術前に4時間絶食して、午後3時を過ぎたので、お腹が空いて食事をすることになります。
夕方は午後7時頃に入院室にお弁当が届けられ、食事をすることになります。
モ·ジェソンクリニックの長所の一つが入院室が存在するという点です。
入院室にはベッド、布団、枕カバー&タオル、クローゼット、手術着、スリッパ、お茶菓子類(飴、お茶類、お菓子),トイレットペーパー, ウェットティッシュ, ローション, 紙コップ, ガーゼ, ガーゼ廃棄箱, TV, エアコン, 携帯電話充電器, 氷湿布用冷凍庫, 小さな鏡, 歯ブラシ&歯磨き粉, かみそり, テーブルカレンダー,額縁,ゴミ箱,引き出し(収納棚)等が完備されているので別途の入院準備物が必要なく外部の出入り口さえ開ければトイレがあって利用しやすいです。 ただ、入院室が建物の中央に位置しているので、窓がなくて息苦しくて閉じ込められているという感じがあります。
手術後2~3時間ごとに移植部位にEGFミスト(生着スプレー)を噴射します。
手術後の痛みはほとんどなく(ややひりひりする、ひりひりする、ひりひりする)、腫れは額の部位に若干あり、アイスパックを利用して氷で湿布をしてくれました。
後頭部の感覚は50%程度しかないので、ぎゅっと締め付けられるゴムヘルメットをかぶった感じで、ベッドに横になったときに柔らかい枕が角材のように硬く感じました。
手術当日、仰向けの姿勢でいると後頭部からの出血が多く発生し、ガーゼでそっと5~10分間止血してあげました(モ·ジェソン医院の場合、手術後、後頭部の採取部位に包帯を巻かずに露出させる)。 枕カバーにも多くの出血跡がありましたが、手術当日には後頭部の出血が多く発生するそうです(手術の翌日には後頭部の出血が1/2に減少し、その翌日にはほとんどなくなる)。
睡眠中に移植された株が傷まないか心配しながら眠るので、まともに眠れませんでした。
手術翌日の朝、シャンプー室でシャンプーや消毒方法についてお知らせします(手術後の注意事項の案内文を受領)。
入院室に戻ってお尻の注射(腫れ注射なのか炎症注射なのかはっきりしない)を受けて、院長と手術結果について最終点検をしました。
退院時に次の診療日程を予約し、手術後の管理用品(アイスパック、EGFミスト、枕カバー、ガーゼなど)を受領しました。
ふさ付き帽子とビーニーを支給してくれましたが、フード付きのジップアップなので別途帽子は使いませんでした。
4. 植毛手術後のケア
後頭部の感覚は術後2~3日で70%、術後4~7日で80%、術後8~14日現在90%回復しています。
後頭部は痛みが断続的に発生し(ピリピリした感じ)、次第に痛みが減少するにつれてかゆみがひどくなりました。
移植部位は痛みがほとんどなく、頭頂部で頭皮が少し引っ張られる現象が発生しました。
腫れは手術当日より術後2~3日でひどくなり、保冷剤で耳と目の周りを冷やすことにしました(移植部位に触れないように注意)。 手術後7日間冷湿布をした結果、腫れが完全に消えました(腫れを引くのに良いというカボチャ粥も1日1食食事した)。
EGFミスト(生着スプレー)は術後5日間すべて使用しました(2~3時間ごとまたは随時)。
シャンプーは術後5日間、移植部位はぬるま湯で水圧が弱く洗い流すだけで、術後5日後には移植部位にシャンプーの泡だけを乗せてぬるま湯で水圧が弱く洗い流す(シャンプーの泡を作ってくれるバブルメーカーを購入して使用)、術後10日後には移植部位にシャンプーの泡を乗せて10分間ふやかした後、手のひらの指紋でやさしくこすりながらかさぶたや角質を除去してくれました(術後14日現在、完全に除去されていない)。
シャンプー後、髪を完全に乾燥させた状態で後頭部の採取部位の消毒を術後7日間行った結果(ポビドン溶液をガーゼにつけて消毒、移植部位は消毒しないように注意)、術後8日から後頭部からかさぶたが落ち始めました(術後14日現在90%落ちる)。
モ·ジェソン(모재성)医院で、植毛を検討中の会員様のお役に立てようと一筆書いてみました。
今日、手術後2週目の点検で院長にお目にかかるのですが、生着がとても良かったということをお聞きしたいです。
DAEDAMO会員の皆様も是非ともご得になることを祈っております。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 565,539
-
- 01-03
- 閲覧 960,424
M1型
O型
The Nobleline Center for Alopecia Care
MYMO 毛髪移植 Incheon
マンモスヘアラインクリニック - Apgujeong
毛多兀病院
フォーヘア植毛クリニック
チャムドクター自毛植毛クリニック
釜山マンモスヘアラインクリニック
毛プロクリニック
MOJELIM Hair Transplant
光州狎鴎亭モビアンクリニック
モアットクリニック
モダーハム クリニック 毛髪移植センター
ニューヘアー
Rizmo Clinic - Daejeon Branch
HAIRO 毛髪移植 Daegu
MO.1成形外科医院
モナラ皮膚科医院 / MONARA 皮膚科医院
Hannaeve plastic surgery
HAIRO 毛髪移植 Dongtan
DANA整形外科
Modeunmo Clinic
Mo&Bless Hair Clinic
ヨン医師の植毛手術
モモクリニック
モエム医院
DA 美容外科
MOUDA CLINIC
ザ·ビューティー毛髪移植センター
Rizmo Clinic - Busan Branch
HAIRO 毛髪移植 Jeonju
HAIRO 毛髪移植 Busan
MoPlus Plastic Surgery
グロウェル医院
パラミクリニック
ウムチャン毛髪移植クリニック
モバルンクリニック
JP 毛髪移植病院
ジャラダ自毛植毛
Moment Clinic
Modi hariplant
モーション醫院
コメント 9