- 手術方法 非切開
- 本数 4500本 (2250株)
- 手術の経過 540日
- 年齢層 40代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
仁川で毛髪移植してから1年が過ぎましたが、経過を見てください
-
5年前
-
2,685
5
こんにちは~私は仁川で毛髪移植手術をしました、年齢は40代です。 写真を見れば分かると思いますが、私は手術前に脱毛がひどい状態で、部位も広かったです。 それでかつら着用は必須でした。 毎日かつらをかぶるのが大変で、相談を受けてすぐに手術を決めることになりました、私は部位も広いので、非切開で4500毛の移植をすることにし、費用は割引されて600万ウォン後半です。 手術当日、実際にしようとすると怖くなりましたが、すべてうまくいくという一言に心がとても落ち着きました。 手術は母数が多くて午前と午後に2回に分けて行い、麻酔を除いてはそんなに痛くはありませんでした、手術時間は大体6~7時間かかったようで、手術が終わる頃に注意事項を教えてくださり、仕上げの相談の時にもまた教えてくださいました。 手術された方々が2週間が一番大変かもしれないとおっしゃっていましたが、私もその時が少し大変でした。 移植した髪の毛が抜けるのではないかと最大限気をつけて生活をしました。 経過は3ヶ月ごとに着実に病院に来院して見て、訪問するたびに脱毛薬も処方してくださってよく食べました、頭頂部は管理治療を一緒にすれば良いということで、2週間ごとに来て着実に訪問して受けたら、時間が経つにつれて髪の毛が伸びるのが見えてとても良かったです。 前よりはヘアスタイルも出せるし、経過がよくて手術がうまくいったと思っています。 夏が近づいていますが、もうかつら着用をしないことができるというのが一番いいです。 最近、もう少し欲が出てきて、もう一度した方がいいか悩んでいます。 手術してくださった院長先生は時間を持って待ってみようとおっしゃいますが~どうすれば良いか会員様の助言を聞きたいです。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 563,529
-
- 01-03
- 閲覧 957,901
コメント 5