毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Hannaeve plastic surgery

[Hannaeve plastic surgery]

切開3,000本毛のヘアライン矯正直後

  • 4年前

  • 9,970
12
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3000本 (1500株)
  • 手術の経過 1日
  • 年齢層 30代後
  • 手術満足度
    5.0
  • 手術範囲
    • M1 M1型
DAEDAMOを通じて助けられ手術を受けたので文才はないが私も後記を残して見ます (笑)
写真をご覧のようにそんなにひどくM字が進まなかったがいつも額が広いと思ってストレスを受けました。
植毛を決心して、まずはDAEDAMOからワンストップの見積もりをもらってみました。
基準母数で費用をもらいましたが、病院ごとに特色が違うように価格もかなり差がありました
おおよその費用を確認した後、フォト評価掲示板を精読しました。
後記の数字もチェックして、やたらに見ながら結果が良い後記をメモして、総合して結果が良い後記の数字が多い
病院をチェックして1次相談に行く場所を決めました。
3ヶ所行ってきました。
私が相談に行ってきたところは3ヶ所とも整形外科専門医の院長で、デザインする時に共通的に顔の比率を計算して相談してくれるのが似ていました。 どうやら整形外科の院長なので、そのようです。
体験談が良い病院なので、皆親切で相談が良かったです。
見積もりも大体3000前後で、似たようなものが出ました。
他のものがあるとすれば手術費用が少しずつ差がありました。
3ヶ所のうち1ヶ所を選択するのがもっと難しく、悩んだ末に費用が一番合理的で事後管理が良いハンナイブ整形外科を選択しました。
安養ですが江南に行くのと距離上の差はなかったし病院規模は一番大きかったです。

手術当日
病院に到着して着替えてデザインした後、麻酔科院長が麻酔をしてくださった後、代表院長がいらっしゃって切開と縫合をして
少し休んでからデザインの最終でもう一度見てから移植を始めました。
麻酔後の手術の間、痛みは全くなく、じっと横になっていたら眠くて、途中で居眠りしていたようです。

手術の翌日
手術してきて疲れたのか処方された鎮痛剤を飲んで熟睡しました。
病院に行って包帯を巻いて、髪を洗って、あれこれ説明を聞いてきました。

今はかさぶたが少しずつでき始めて、たまに痒いです。
体験談でよく見ましたが、ひどいかゆみはまだありません。

写真は病院で手術が終わってすぐに撮った写真なので、血が少しあります。
翌日、髪を洗ってからは血がなく、きれいに移植された状態です。
ショックロスの後、また体験談を残します。
ありがとうございます。
本であれ、手術事例は該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 本でも、整形手術は予期せぬ副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 12

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14