毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

New Hair Plastic Surgery

[New Hair Plastic Surgery]

大邱ニューヘア 非切開 毛髪移植後のレビュー

  • 4年前

  • 21,914
7
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 1800本 (900株)
  • 手術の経過 6日
  • 年齢層 40代前半
  • 手術満足度
    5.0
  • 手術範囲
    • M1 M1型
58953939-5D8D-499A-931E-BE35796ED401.jpeg

<当日の素顔>

1883E32F-E981-4884-9C12-AC68D45FFE37.jpeg

<当日の右側>

3C86FC7D-6277-4989-9C44-64CB4BD2CA72.jpeg

<当日左>

85AC06AA-08D3-40AD-8E13-01A74C86A7E6.jpeg

<当日後頭部>

F087A6D0-B785-41EA-890A-E949D7030718.jpeg

<手術5日目>

769557FF-9FBE-48C3-A73B-D8EFD8D75FBC.jpeg

<手術5日目の右>

1E6829F3-4473-404B-A2B4-1CC11F2894BF.jpeg

<手術5日目の左>

こんにちは,
M字のおでこでストレスと悩みが多かった
40代の男性です。

毎日鏡で額を見ながら年を取るほど
少しずつ広がっていくようでもないようで時間が経つほど
もっと気になるようになって、
皮膚科でピナモリン9ヶ月ミノキシジル溶液を2年続けて飲み、
塗って維持しながら、 これくらいなら大丈夫だと思って
脱毛症の不定期を経験しながら、毛髪移植後のレビューというレビューを全部読んでみたら
私の基準でやらなくてもよさそうな方も移植をするので確かに
本当に広いからしなければならないね.. 少しでも若いうちに早くしないと
心の決定を下した後、一瀉千里に妻と病院のリストを選び
その週の週末にすぐ相談を進めることにしました。

最初の相談で大邱のニューヘアを訪問することになり、
相談満足度が高くて他の所に相談を悩んでいたところ
私が行こうとした他の有名な病院の院長が
今ニューヘア院長であることを知り、あまり悩みなく
すぐに決定することになりました。

院長、室長、職員の皆さん親切で病院施設や雰囲気もきれいで良かったです。

手術はその次の週の週末ちょうど運よく席があって非切開で予約することになり、

手術当日、
麻酔する時だけちょっとチクッとして、その後は
音だけが聞こえ、痛みはありませんでした。
(音がちょっと怖いです。)
院長と看護師の皆さん親切で
ゆったりとしていて、不便さもありませんでした

ただ僕が緊張しすぎて、 肩と首に力を入れすぎていたら
もどかしくてそれが一番大変でした????

お昼の時間も別にあるんですが
メニューがとても多様です。
私はユッケビビンバをおいしく食べました!!

手術の後は包帯を巻いて黒いビーニーのようなものをかぶせてくださって
患者(?)らしくなかったから大丈夫でした それでもフードがちょっと大きい
フードジップアップは持って行った方がいいと思います
 (頭が入るには狭いパーカーよりファスナー付きの半ジップアップやジップアップがおすすめです!)

後頭部は後頭部からまんべんなく抜いてもらって全然目立たないです。
会社生活をしなければならないのでとても気になった部分の中の一つですが心配が減りました(笑)

移植した部分も満足によくできたし
これからがとても楽しみです。
あ、髪を洗う時すごく慎重になって普段より
時間がかなりかかるから当分は出勤前に
ちょっと勤勉でなければならないようです。

洗う方法は翌日病院で洗ってもらいながら説明してくれます^^

早くすっきりと髪をこすりながら 洗いたいですね(笑)
管理をしっかりして、次のレビューをまた盛り上げます!
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 7

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14