- 手術方法 切開
- 本数 3400本 (1700株)
- 手術の経過 4日
- 年齢層 20代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[JP Plastic Surgery]

ヘアラインの毛髪移植から4日目になりました。 手術当日の写真+シャンプー後の後頭部の写真)
-
8年前
-
9,197
87
こんにちは。ヘアラインの毛髪移植に関心が出て大ダモを知って加入し、多くの会員様のレビューを見て私も勇気が出て毛髪移植をして今日でちょうど4日になりました。 私も大茶母で多くの情報とレビューを見て助けてもらったので、私も毛髪移植をする他の会員の方々のために、私が思うに重要なファクトを整理してレビューを残したいと思います。
1. 病院を選んだ理由 - 私は病院の相談に通う時、デザインと密度に重点を置きました。 私の顔型は逆三角形の顔ですが、頬の肉がある方なので丸く見えたので、ヘアラインも丸くデザインされると私の顔がもっと浮き出したり、不自然になるのではないかと思って、こめかみの方が顔の内側にもっと下がってくるデザインを考えていました。 密度は言うまでもなく重要で、私の髪がくせ毛なので、くせ毛についても確信を持って話してくれる病院を探して、今の病院で手術をすることになりました。 そして、むしろ額の面積を無条件に狭くデザインするのではなく、私の本来のヘアラインに合う最善のラインでデザインをしてくださり、その時におっしゃっていた部分の中で「無条件に狭くするデザインは密度も落ち、人形の頭のように不自然だ、少しは残念だと思うかもしれませんが、後で良い結果を見た時には不自然なものよりははるかに良い」という言葉に信頼が持てました。 それで相談の後、当日予約して、ムン院長に手術を受けることになりました。
2. 見積りと手術方法 - おでこが縦にも広いですが、横に特に広い型なので側面を中心に下げ、毛髪が半くせ毛に薄い毛羅切開法にした方が良いということで、3000毛切開法で手術をすることになりました。 しかし、予想より私の額が広かったのか······ 手術中に移植毛が不足し、非切開で300毛を追加採取しました。 それで合計3400移植を受けました。
あ、そして私は植毛機で移植されました。
3. 手術麻酔注射-ほとんどが後記を探してみると後頭部麻酔注射がとても痛いと見たので私もとても緊張して手術を受けました。 でも思ったより痛くなかったし、少し痛いちくちく?? とにかく我慢できました。 長く切開するので、私の体感では15発以上後頭部に注射を打ったようでした。 それでも短い時間で早く注射を打ったらすぐ過ぎました。 後頭部の切開を終えて、しばらく毛包を採取する間、休む時間があったので寝室でしばらく休んでから移植を受けるために再び手術台に横になりました。 その時は眉間と額に神経注射をするのですが、院長がこれは神経注射なのでちょっと痛いでしょう~と言って注射をしてくれました。 でも思ったより痛くない···という瞬間、薬が入ってきてこれはちょっと痛かったです。 口コミはほとんどおでこより後頭部が痛いとおっしゃっていましたが、私は逆におでこがもっと痛かったです。 でも、おでこ麻酔もすぐに終わるので、我慢できるのであまり心配しなくても大丈夫です。
4. 手術時間 - うーん.. 僕は僕と同じように3000個くらい? それ以上の方は、ある程度心の準備をして行かなければならないと思います。 思ったより時間がかかり、もちろん私も4時間くらいかかると聞いて予想はしましたが、私が不本意ながら非切開でもう少ししたため、9時30分に病院に到着して3時過ぎに家に帰ることができました。 手術台に横になっているのが思ったより腰と足が痛くてちょっと大変でした.. 他の方々は手術中にお休みになるそうですが、私は全く眠れず、ただ目を覚まして手術を受けました。 手術時間も長くなるので、額の神経麻酔も部分的に解ける部分があって、麻酔注射をもう一回受けました。 麻酔が切れることについて心配しなくてもいいのが、ただ1、2回植毛機で刺されるのはチクチクするので、あまり痛くないです。 ただ、一度や二度ではなく、何度も同じところを打たれる場合は少し痛いので、院長に痛いと言えば麻酔注射をしてくれます。
5. 術後当日 - 後頭部にはしっかりとガーゼを当てて止血していただき、細いガーゼを移植した部分に当ててビニーをかぶせていただきます。 薬ももちろんください。 そして翌日、シャンプーにまた来院するために時間を予約して家に帰ります。 帰宅途中に麻酔が切れて、前後にズキズキします。 かなり痛かったです..当日病院でもらった薬を飲んでも夕方に完全に麻酔が切れて眠れないほど痛くてタイレノールを2錠もっと服用してやっと寝ました。 あらまあ、楽に眠れないというのがどんなに不便なのか改めて感じました。
6. 手術の翌日、シャンプー - 翌日、病院でシャンプーの仕方を教えながら優しくしてくれます。 痛いと思ったのにただ感じだけおかしいです。 そしてドレッシングをしてくれます。 ドレッシングも痛いと思ったんですが、全然痛くないです。 そして縫い目をほどく日付を決めて時間予約して家に帰ります。
7. - 一人でシャンプー1日 - 難しいです.. 水の流れをできるだけ弱くして、ぬるま湯で頭を赤ちゃんのように優しく洗おうとすると、思ったより難しかったです。 続けてみたら手になじむでしょう..? そして後頭部の方に血は無理に取らないで、水に5分ほど十分にふやかした後、本人が痛くない程度に手(指紋)で擦れば良いと言いました。
8. 後頭部の引っ張り&痛み - はい、痛いです。 私は3日間病気でした。 横になるたびに頭の重さに押されて痛かったです。 そして、たくさん引っ張ったりもします。 それで頭を最大限後ろに反らして生活しています。 ご飯を食べる時は頭を下げないように首を伸ばしたまま食べます。 このままだとストレートネックになりそうです..ㅠㅠ 그래도それでも傷跡が大きくならないために、少なくとも1ヶ月間は頭を下げずに暮らさなければならないようです。
今まで私なりに重要なファクトは書いてみましたが、他に気になる点があればコメントしてください! その代わりに必ず読み終えて質問してください。 費用はメッセージでお送りします~~~
※ 最後の写真は4日目(今日)撮った写真です。
1. 病院を選んだ理由 - 私は病院の相談に通う時、デザインと密度に重点を置きました。 私の顔型は逆三角形の顔ですが、頬の肉がある方なので丸く見えたので、ヘアラインも丸くデザインされると私の顔がもっと浮き出したり、不自然になるのではないかと思って、こめかみの方が顔の内側にもっと下がってくるデザインを考えていました。 密度は言うまでもなく重要で、私の髪がくせ毛なので、くせ毛についても確信を持って話してくれる病院を探して、今の病院で手術をすることになりました。 そして、むしろ額の面積を無条件に狭くデザインするのではなく、私の本来のヘアラインに合う最善のラインでデザインをしてくださり、その時におっしゃっていた部分の中で「無条件に狭くするデザインは密度も落ち、人形の頭のように不自然だ、少しは残念だと思うかもしれませんが、後で良い結果を見た時には不自然なものよりははるかに良い」という言葉に信頼が持てました。 それで相談の後、当日予約して、ムン院長に手術を受けることになりました。
2. 見積りと手術方法 - おでこが縦にも広いですが、横に特に広い型なので側面を中心に下げ、毛髪が半くせ毛に薄い毛羅切開法にした方が良いということで、3000毛切開法で手術をすることになりました。 しかし、予想より私の額が広かったのか······ 手術中に移植毛が不足し、非切開で300毛を追加採取しました。 それで合計3400移植を受けました。
あ、そして私は植毛機で移植されました。
3. 手術麻酔注射-ほとんどが後記を探してみると後頭部麻酔注射がとても痛いと見たので私もとても緊張して手術を受けました。 でも思ったより痛くなかったし、少し痛いちくちく?? とにかく我慢できました。 長く切開するので、私の体感では15発以上後頭部に注射を打ったようでした。 それでも短い時間で早く注射を打ったらすぐ過ぎました。 後頭部の切開を終えて、しばらく毛包を採取する間、休む時間があったので寝室でしばらく休んでから移植を受けるために再び手術台に横になりました。 その時は眉間と額に神経注射をするのですが、院長がこれは神経注射なのでちょっと痛いでしょう~と言って注射をしてくれました。 でも思ったより痛くない···という瞬間、薬が入ってきてこれはちょっと痛かったです。 口コミはほとんどおでこより後頭部が痛いとおっしゃっていましたが、私は逆におでこがもっと痛かったです。 でも、おでこ麻酔もすぐに終わるので、我慢できるのであまり心配しなくても大丈夫です。
4. 手術時間 - うーん.. 僕は僕と同じように3000個くらい? それ以上の方は、ある程度心の準備をして行かなければならないと思います。 思ったより時間がかかり、もちろん私も4時間くらいかかると聞いて予想はしましたが、私が不本意ながら非切開でもう少ししたため、9時30分に病院に到着して3時過ぎに家に帰ることができました。 手術台に横になっているのが思ったより腰と足が痛くてちょっと大変でした.. 他の方々は手術中にお休みになるそうですが、私は全く眠れず、ただ目を覚まして手術を受けました。 手術時間も長くなるので、額の神経麻酔も部分的に解ける部分があって、麻酔注射をもう一回受けました。 麻酔が切れることについて心配しなくてもいいのが、ただ1、2回植毛機で刺されるのはチクチクするので、あまり痛くないです。 ただ、一度や二度ではなく、何度も同じところを打たれる場合は少し痛いので、院長に痛いと言えば麻酔注射をしてくれます。
5. 術後当日 - 後頭部にはしっかりとガーゼを当てて止血していただき、細いガーゼを移植した部分に当ててビニーをかぶせていただきます。 薬ももちろんください。 そして翌日、シャンプーにまた来院するために時間を予約して家に帰ります。 帰宅途中に麻酔が切れて、前後にズキズキします。 かなり痛かったです..当日病院でもらった薬を飲んでも夕方に完全に麻酔が切れて眠れないほど痛くてタイレノールを2錠もっと服用してやっと寝ました。 あらまあ、楽に眠れないというのがどんなに不便なのか改めて感じました。
6. 手術の翌日、シャンプー - 翌日、病院でシャンプーの仕方を教えながら優しくしてくれます。 痛いと思ったのにただ感じだけおかしいです。 そしてドレッシングをしてくれます。 ドレッシングも痛いと思ったんですが、全然痛くないです。 そして縫い目をほどく日付を決めて時間予約して家に帰ります。
7. - 一人でシャンプー1日 - 難しいです.. 水の流れをできるだけ弱くして、ぬるま湯で頭を赤ちゃんのように優しく洗おうとすると、思ったより難しかったです。 続けてみたら手になじむでしょう..? そして後頭部の方に血は無理に取らないで、水に5分ほど十分にふやかした後、本人が痛くない程度に手(指紋)で擦れば良いと言いました。
8. 後頭部の引っ張り&痛み - はい、痛いです。 私は3日間病気でした。 横になるたびに頭の重さに押されて痛かったです。 そして、たくさん引っ張ったりもします。 それで頭を最大限後ろに反らして生活しています。 ご飯を食べる時は頭を下げないように首を伸ばしたまま食べます。 このままだとストレートネックになりそうです..ㅠㅠ 그래도それでも傷跡が大きくならないために、少なくとも1ヶ月間は頭を下げずに暮らさなければならないようです。
今まで私なりに重要なファクトは書いてみましたが、他に気になる点があればコメントしてください! その代わりに必ず読み終えて質問してください。 費用はメッセージでお送りします~~~
※ 最後の写真は4日目(今日)撮った写真です。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 563,491
-
- 01-03
- 閲覧 957,834
コメント 87