毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

ヘアライン2700毛切開3日目

  • 10年前

  • 5,510
14
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 2700本 (1350株)
  • 手術の経過 3日
  • 年齢層 30代前半
  • 手術範囲
    • M1 M1型
病院でもらった写真です。
病院選びは一ヶ月ほど悩みました。 一番思い出して信頼できた病院を選びました。
手術前日のレビュー写真を見て、「毛髪移植はやめようか、無駄にするのか、このまま生きていこうか、あれこれ考えばかりして、手術当日にはなんとか自分が手術をよく受けていました。

では、手術当日の記憶を思い出しながら、できるだけ詳しく書いてみます!

午前9時50分まで病院を訪れ、お尻の注射を2本打ちました。 抗生剤注射って言ったっけ;;記憶がよくないですね。 お尻の注射は久しぶりだから緊張..
その後、同意書を作成してすぐ頭皮切開のため手術室に..
テレビで見てた手術室を直接見たらすごく緊張しました.. あ、ついに僕がやるんだ(泣)って···..
うつぶせになって局所麻酔をしたが注射を何本受けたのか.. 何回も殴られました。 局所麻酔注射が一番痛いだろうという文を見たので、すごく緊張しましたが、それなりに耐えられました。 女性の方、脱毛したことがある方です。私は脱毛する時ほどちくちくするんですよ ww;;
そして、これから頭皮を切るだろう、剥がすだろうと思いながら、どんな音がするか集中しました。 採取をいつしたのかもう縫うようでした。 結局音は聞こえませんでした この時から緊張が少しずつ解けました。

後頭部を縫って昼食をくださいました。 20分くらい休んだ気がします。
お昼はかぼちゃ粥とおやつ。 私の状態の写真も撮って、お母さん、友達とカカオトークもしながらご飯をおいしく食べました。 お菓子が二つ残っていますが、手術室にまた入らなければならないので食べきれなくて出てきました。 私は食べ物が大好きで、残ったお菓子がずっと思い出されました;;

ヘアラインのデザインに入って、また手術室に行ってすぐ移植を始めたようです。
毛包分離師のお二人が私の毛包を早く分離していて、看護師のお姉さん?か?一人が植毛機に毛包を入れてくだされば、院長先生がすぐに受けて私の額に植えました。 そして室長が行ったり来たりしながら私の状態を見てくれました。 そのように手術室に計5人がいらっしゃったようです。
あ、不思議だったのは院長先生が私のヘアラインデザインをしてくださる時、私に鏡で一度見てみろとおっしゃったのですが、その時、毛包分離師の方々も頭を回して私の額を見ているようでした。 お、不思議でした。 私が鏡で見る度に一緒に見てくれました。 すぐにもう一度毛包分離をしました。
移植前に額の部分に局所麻酔をしますが.. 今回のはちょっと痛かったです。 涙が少し出ました。 ただ顔をしかめるぐらいで、これも我慢できました。 だんだん感覚がなくなって不思議でした。

そして移植開始!  最初にラインを先に取って、途中で5分ぐらい休憩を取って(3、4回ぐらい?)移植は2時頃に終わったと思います。
私は移植の間中、手鏡を持ってリアルタイムで観察しました。 髪の毛が植えられるのがとても不思議でずっと見るようになりました。 目が疲れてしばらく鏡を置くと眠りにつきにくくなってまた気になって鏡を持って移植過程を見守って.. 院長先生が私がずっと見守っているのに不便ではなかったでしょうかフフフ;;
そして局所麻酔をしたので麻酔がまだ切れていない部分があるだろうと、移植するのに痛かったら我慢せずにすぐに言ってくださいと言われました。 我慢している方々が いらっしゃるみたいですね。

私はこんな手術は生まれて初めてなので、最初は本当に緊張しましたが、だんだん時間が経つにつれて緊張が解けました。 思ったより楽でした。 移植が終わる頃にはしきりに笑いが出て.. 早く髪が伸びたらいいな ~~こんな考えを..

手術が終わって処方箋をもらってあれこれ説明を聞いた後に家に帰りました。
あ、薬代が高いです。保険が適用されませんでした。 5日分の薬代は2万1千ウォンです。
 家に帰るバスの中で後頭部の麻酔がだんだん解け始めました。
切開した部分が引っ張り始めました。
このように初日は後頭部の張りでちょっと不便でした。 処方してくれた薬を飲んでタイレノールを飲んだから痛いのはひどくなかったが.. 移植部位の麻酔は少し残っていました。

二日目は切開部のガーゼ除去とシャンプーに行きました。 これから三日目に髪を洗うことができるのですが、髪の洗い方を教えていただき、手術後に気をつけなければならない部分などを説明してくださいました。
ガーゼを取り除いたら枕に横になる時一層ましでした。 溜まっていた血がにじみ出る可能性があるから、タオルを置いて枕にしろと言われました。

三日目は幸い血はついていませんでした。 切開部位の引っ張りも昨日より良くなりました。 あ、昨日溜まった家の掃除をするのに雑巾がけをして行ったり来たりしたら後頭部がちょっと引っ張られました。絶対に無理してはいけないと思いました。
そして切開部位、移植部位の麻酔はほとんど切れたようです。
 
今日明日ちょっと腫れがあるとおっしゃいましたが、まだ大丈夫ですね 温湿布を熱心にしてくれています。
髪の毛を早く涼しく洗いたいですね..

レビューがとても慌ただしいですね; 思いつくままに書いてみると..
私は大ダモを知ったばかりですが、ここで良い情報をたくさん得たので、私も最大限自分の経験を分かち合おうと思います。~~

少し変化があれば、次のレビューを作成します。 ありがとうございます~
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 14

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14