毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

2800mmの毛髪移植4ヶ月目です。 (ウォンジン、チェジュン院長)

  • 2年前

  • 9,625
2
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 2800本 (1400株)
  • 手術の経過 122日
  • 年齢層 30代中
  • 手術範囲
    • M1 M1型
    • M2 M2型
IMG_20230324_181755_174.png

<手術後四か月が経過>

IMG_20230324_181755_611.png

<手術後四か月が経過>

IMG_20230324_181755_551.png

<手術後四か月が経過>

IMG_20230324_181755_290.png

<手術後四か月が経過>

IMG_20230324_181754_981.png

<手術後四か月が経過>

IMG_20230324_181755_046.png

<手術後四か月が経過>

IMG_20230324_181755_448.png

<手術後四か月が経過>

IMG_20230324_181755_615.png

<手術後四か月が経過>

個人的に記録を残すついでに、情報共有のために4ヶ月目のレビューを書いてみます。
非切開ツーブロックで進行して
計2800本、m字移植しました。
前に書いた後記に移植前の写真がありますが、
m字がだんだん深くなるのが原因で、毛髪移植をするようになりました。
先月に比べると髪がちょっと長かったんですが まだ短くて
前髪を全部剥いたら、違和感があって
半端なくスタイルを整えてあげれば、大きな違和感はありません。
鏡をよく見るんだけど、全体的にぎっしりしてて
毛包脱落はほとんどないようです。
うまくできて、維持されているようです。
頭皮が赤かったのも、 もうほとんど落ち着いた気がするけど
写真ではきれいに見えますが、実際にはまだ少し残っています。
今までは満足で自然にうまくいったと思います。
でも毛髪移植は元々1年は見ないといけないと おっしゃっているので
私も余裕を持って見守らなければならないようです。
ちなみに脱毛薬は病院で血や系列で処方してくれたの
ずっと食べていて、ミノキシジル、ビオチンで追加ケアしています。
ビオチンは最近、知人にすすめられた パントモを食べ始めたんだけど
これが大きく役に立つかどうかはまだ分かりませんね。
安いものでもないので、どうせなら役に立つといいですね
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 2

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14