毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

JP Plastic Surgery

[JP Plastic Surgery]

毛髪移植9日目のレビュー

  • 1年前

  • 7,702
8
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 4000本 (2000株)
  • 手術の経過 9日
  • 年齢層 30代後
  • 手術満足度
    4.0
  • 手術範囲
    • M2 M2型
    • D D型
moisc3-1.png

<3日目、額の右側に大きな血痕がついている様子です。>

moisic9-1.png

<9日目、額の両側のかさぶたがほとんど除去された様子です。>

moisic9-2.png

<額の中央にはまだかさぶたが少し残っています。>

moisic9-3.png

<血痕がついていた部分です。>

毛髪移植9日目です。




今まで自信なしに生きてきたが、時間的な余裕ができてこの際に毛髪移植をしなければならないと思いました。




ある日、友達と会話をしていたら、その友達がこう言いました。






「毛髪移植は整形手術ではなく、自尊心を高める心理治療だ。」






それを聞いてすぐに病院を調べた後、手術の予約を取りました。




予約は室長(?)と1次で相談した後、医師と2次で相談を行いました。




これまで多くの相談経験があることが分かるきれいな相談でした。




8月31日に手術しました。




私は麻酔もするというのであまり痛くないと思っていたのですが、私が麻酔が効かない体質だったようです。




頭皮に穴を開けたり、針で刺すような痛みが感じられることが多かったです。




手術が終わって執刀された先生が、他の人より麻酔注射をはるかに多く打ったと言っていました。




手術中に不安な状況がありましたが、そのまま乗り越えました。




PRP注射のために血液を採取しなければならないとおっしゃいました。




私が血管を探すのが難しくて手の甲にしてほしいと言ったんですが、手の甲には点滴注射をしなければならないそうです。




看護師さんが苦労して左の腕からやっと血液を抽出したんですが




その血液を受け取った方が、私のマスクが剥がれたのをかぶせてくれて、首の後ろに血液をこぼしてくれました。




PRP注射液を少しだけ 打つんじゃないかと心配したんですが




幸い、手の甲に点滴の針を刺したところから再び血液を抽出していきました。




ある看護師さんは手術経験が少なかったのか、額に移植する途中に消毒するといって何かを塗っているうちに制止されたりもしました;;




移植手術中にお医者さんの手を針で刺したりして;;




髪の毛一本が惜しいのに後頭部に髪の毛がついたテープを荒く剥がしたり;;




本当に髪の毛が全部抜けるかと思いました。




それでもお医者さんがうまく対処されるだろうと思って、ただ信じて任せました。




後頭部はガーゼで厚めに貼っておいて、前方にはビーニーにくっつかないように薄いガーゼを貼ってくれました。




そのように移植手術後、家に帰ってきて移植部位に当ててくれた薄いガーゼを剥がすと、右額から血が噴き出しました;




何もできず、移植部位の下側に流れる血だけを拭きました。




幸い10分ほど後に止まりました。




麻酔が早く切れたせいか、家に帰ってから後頭部と移植部位が少し痛かったんです。




でも逆に麻酔剤が効きにくい体質が役に立つこともあったようです。




人より麻酔注射をたくさん打ったのに、あざが広がることはありませんでした。




頭皮がひりひりする感じも本当にすぐに消えました。




手術後に移植部位がカエルの卵のように上がってくるという話を聞いて、私も当然そんなことが起こると思ったのですが、




私はそういうことなく、無難に乗り越えられたと思います。




手術の仕方による違いだというので、心理的に不安でもありませんでした。




手術が土曜日だったので、月曜日に初めてのシャンプーのために病院を訪れました。




後頭部のガーゼをはがしながら水をかけていただくので、テープを剥がすときに痛くはないと思いました。




ところが、半分以上取るのに髪の毛を引きちぎる感じがして、水をもう少しかけてほしいと要請したら、全部できたと言ってそのままガーゼを剥がしました。




噴霧器を2、3回かけるのが そんなに大変だったのか······




とにかくシャンプーの仕方を教えていただいて、髪を乾かして出たら生着スプレーと生着シャンプーをいただきました。




ちゃんと受け取って家で休みながら髪を洗うたびに使いました。




でも、5日目からかさぶたが剥がれて、今はかさぶたがほとんどありません。




確かに教えていただいた通りにシャンプーの上に置いて、流水ですすぐように洗ったんですけどね。




かさぶたが早く取れたのが少し不安ですね。




そして、家に帰って血が噴き出して固まったところには髪の毛がないのを見ると、その部分はA/S手術の時に埋めなければならないようです。




9日目になると、毛髪移植された部位も少し伸びましたね。




たまに頭皮のあちこちが針で刺される感じがするけど···




これから大きな問題なく育って、A/S手術の時に少しだけ移植してほしいです。





すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 8

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14