- 手術方法 切開
- 本数 4223本 (2112株)
- 手術の経過 1日
- 年齢層 40代後
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Hannaive Clinic]

毛髪移植私も受けました!!(切り 4223毛)
-
11か月前
-
3,020
普段、生活しながら 僕がそんなに年を取っているとは思わずに 過ごしているんですが
私の周りに脱毛症の人が多いのを見ると、少なくない年齢であることは実感しますね
脱毛症の人が多いので、その分、毛髪移植をする人も多いです。
大茶母でレビューだけ見ても、本当に移植する方が多いと思います。
ここを知ってからかなり時間が経ちましたが、5年前?でもこんなにたくさんはしなかったんですよ。
初期から管理している方も多いですが、私は年を取って頭頂部まで剥がれてから
やっとケアを始め、移植も受けられるようになりました。
ずっと前に脱毛薬も少し飲んだんですが 専門知識もなく薬だけ飲んで
良くなるのが見えなくて食べてやめました。
実は今になって知ったけど薬はもっと抜けないようにしてくれるのに
薬を飲めば脱毛が治ると思いました。
毛髪移植のために相談を受け、手術予約をしながら薬についても再度相談を受けて処方を受けて
食べ始めて、日付を待って手術まで完了しました。
周りに手術した人たちから病院の情報も得て大茶母を通じて勉強しながら病院も確認して
いくつか相談を受けて、その中で条件と相談が良かったハンナイブに決めました。
実は以前から知っていた病院で、 かなり長く活動された方々はご存知だと思いますが
切開法でかなり長い間磨いてきた病院なので、技術力がしっかりしているところです。
私は前の方から窯の部分まで脱毛症なので、一度に移植するなら母数も6000毛くらいで、費用も
思っていた予算をはるかに上回る状況でしたが、他のところとは違ってここではしばらく相談をして1次移植と後で結果を見て2次移植を進める方向を決めてくださって
このような方向に移植を受けることになりました。
まずは前と前頭部のほうにできるだけ移植を受けました。
髪を諦めて生きてきましたが、移植まで受けたのでぜひとも得をしたいです。
レビューを見る立場で私の話を残すと感慨深いですね。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,414
-
- 01-03
- 閲覧 957,705
コメント 1