- 手術方法 複合
- 本数 4300本 (2150株)
- 手術の経過 1日
- 年齢層 30代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Hannaeve plastic surgery]

2回目の植毛を受けて体験談を残します。
-
9か月前
-
3,586
こんにちは、本当に久しぶりにDAEDAMOにまた体験談を残します。
3年前に植毛を受けて、今回また2回目の植毛を受けました。
まず、私は20代前半から薄毛が始まり、ほぼ20代半ばからかつらをかぶらずには
生活ができないほど頭が禿げていて、かつらがないと高速道路で禿げた頭のおかげで
40代~50代に見えるほど頭がひどくはげています。
部位もとても広く、早く始まった薄毛症に自暴自棄になり、最後の希望として移植を受け
1次手術の時、高密度よりは全体的に移植を受けて広い部位を隠すことが目標であり
実際の結果は期待以上にとても良かったです。 1次の時に4100本の毛の手術を受けて、結果が出た後
1年ぐらいは本当にかつらなしでとても満足な人生を送りました。
しかし…… なかった髪がまたできて嬉しい気持ちで、私が安易に考えたのが、まさにAGA治療薬でした。
病院で手術してから薬を必ず飲むように言われましたが、できませんでした。
手術で隠れていた薄毛部位がある瞬間再び薄くなり、結局今回2回目の植毛手術を受けることになりました。
前回の切開で4100本、今回は混用法で4300本の移植を受けることになりました。
すでにこの前の手術で成功した記憶があるので、他の病院には行かず、ハンナイブで今回の手術も受けることになったが
病院の拡張移転して今回行ってみたら、職員の方々と院長先生はそのままですが、建物と施設もすごく良くなっていました。
待っている患者さんも多かったし、確かに上手な病院は違います。
すでに手術は経験していたので負担感や心配はありませんでしたが、他にあるとすれば今回は切開、非切開を一度に受けました。
前回すでに切開を一度したので、後頭部から最大限採取するために混用法でしましたが、私のように再手術だったり
面積の広い人にはいい方法だと思います。
以前に体験談を投稿した時、多くの方々が応援してくれましたが、今回もまた成功できるように、得母の気運をもう一度お願いします。
そして…… 薄毛症の方は手術してから薬を必ず飲んでください。 私も病院で手術の再予約の時から薬を飲み続けています。
移植された部分はずっと維持されますが、薄毛の進行を防げなければ私と同じようになります。
今回はしっかり管理してみようと思います。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 564,307
-
- 01-03
- 閲覧 958,899
コメント 2