毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Hannaeve plastic surgery

[Hannaeve plastic surgery]

混用、大量移植6300本、移植1年が過ぎて完璧ですね。

  • 昨日

  • 506
15
  • 一覧
  • 手術方法 複合
  • 本数 6300本 (3150株)
  • 手術の経過 365日
  • 年齢層 40代前半
  • 手術満足度
    5.0
  • 手術範囲
    • D D型
    • A A型
2.JPG

<手術前>

3.JPG

<手術前の剃髪>

5.JPG

<手術直後>

6.JPG

<六箇月>

8.jpg

<一年>

こんにちは.

やっと手術して1年の最終結果を見てきました。

私にとってとてつもなく大きなコンプレックスだった頭がついに解決されました。

諦めた状態で生きてきた私に、 毛髪移植という突破口があって

その突破口を逃さずにつかんだのが神の一手でした。


受けるようになったきっかけ

20代から始まったM字 薄毛が、30代には頭頂部、薄毛まで続きました。

40代に入って欲が出て、また失っていた頭を得ました。

実は頭の欲はいつもあったが薄毛という運命を受け入れてあきらめて生きてきた 

若い頃を振り返ってみると、愚かでもあり後悔でもあります。

もっと早く手術をしていたらどうだったかと思います。


クリニックを調べ始める。

前頭部から頭頂部まで剥がれた状態なので、大量移植で最初から調べてみて

大量移植体験談のあるいくつかのクリニックの相談を受けてみました。

知ってはいましたが、いろいろ歩き回ってもやはり6千本以上の見積もりでした。


いよいよ手術を受ける

結局、混用法で6300個というとてつもない母数を移植されました。

他の方が通常手術する2倍に相当する母数を移植してもらい

正直心配もあったんですが、クリニックに対する信頼で移植を受けて 

管理を受けてきて、だんだん信頼が確信に変わっていきました。


移植しながら坊主頭にしていた髪が移植毛と共に伸び

今はスタイルまで可能な完璧なヘアになりました。

長さも短く、はげた格好の悪い髪から、今はすっきりとオールバックでめくる

スタイルをするんですが、言葉では言い表せないくらい とてもいいです。

誰かには当たり前のように与えられるんだろうけど植毛で頭をまたもらってみると

とても大切なものだったことに気づきました。


結論

私はハンナイブ整形外科で手術を受けました。

大量移植にここまで気を使ってくれるクリニックがあるかと思います。

一ヶ月一ヶ月経過を見に行く度にまるで自分の事のように好んでくれる職員の方々

管理とカットまで手伝ってくださる室長、実力のある院長まで

私のように大量移植が必要な方は希望を捨てずに相談に行ってみてください

クリニックもいいし、手術の結果も完璧ですね。

すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 15

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14