- 手術方法 複合
- 本数 4000本 (2000株)
- 手術の経過 90日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
3ヶ月目です。 順調そうですが、冷静な評価お願いします!
-
11年前
-
4,584
17
正確には今日で88日目ですね。
毛髪移植後、2ヶ月目に入り毛包炎で
お疲れ様でした。 軟膏も塗って頭皮ケアを受けに
病院にも通って一生懸命管理しているのに、着実に3、4個ずつ上がってきました。 それでも疲れないでしっかり管理しました。 最後の頭皮ケアを受けて幸いしばらく毛包炎は上がってこない状態です。
それ以外には特に管理というのがなくて、いつも生活習慣をよくしようと努力しています。 仕事の時帽子をかぶっているので、よく風通しをしてくれているし、退勤後には必ず髪を洗います。 写真を見ると1ヶ月、2ヶ月、そして3ヶ月になった今の写真です。(授受前、手術直後の写真を除く)1ヶ月目の写真は毛髪移植手術後に初めての頭皮ケアを受けた直後です。 移植毛がたくさん抜ける前です。 2ヶ月間、写真の同伴脱落が多く行われた後です。 3ヶ月近く経った今、少しずつ上がってきているようです。 病院では私が同伴脱落が多くない上に、移植毛も少し早めに上がってくる方だそうです。
普通3ヶ月以後から綿毛のように上がってくる方だと..
先生の話では4~5ヶ月ぐらい嵐のように上がってくるというからその時からは髪も少しずつ伸ばそうと思います^^
毛髪移植を考えている方に詳しくお知らせしようと後記を熱心に書くようにもㅣですね(笑)
ご脱毛をお祈りします。冷静な評価もお願いします
毛髪移植後、2ヶ月目に入り毛包炎で
お疲れ様でした。 軟膏も塗って頭皮ケアを受けに
病院にも通って一生懸命管理しているのに、着実に3、4個ずつ上がってきました。 それでも疲れないでしっかり管理しました。 最後の頭皮ケアを受けて幸いしばらく毛包炎は上がってこない状態です。
それ以外には特に管理というのがなくて、いつも生活習慣をよくしようと努力しています。 仕事の時帽子をかぶっているので、よく風通しをしてくれているし、退勤後には必ず髪を洗います。 写真を見ると1ヶ月、2ヶ月、そして3ヶ月になった今の写真です。(授受前、手術直後の写真を除く)1ヶ月目の写真は毛髪移植手術後に初めての頭皮ケアを受けた直後です。 移植毛がたくさん抜ける前です。 2ヶ月間、写真の同伴脱落が多く行われた後です。 3ヶ月近く経った今、少しずつ上がってきているようです。 病院では私が同伴脱落が多くない上に、移植毛も少し早めに上がってくる方だそうです。
普通3ヶ月以後から綿毛のように上がってくる方だと..
先生の話では4~5ヶ月ぐらい嵐のように上がってくるというからその時からは髪も少しずつ伸ばそうと思います^^
毛髪移植を考えている方に詳しくお知らせしようと後記を熱心に書くようにもㅣですね(笑)
ご脱毛をお祈りします。冷静な評価もお願いします
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 563,604
-
- 01-03
- 閲覧 958,053
コメント 17