毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Hannaive Clinic

[Hannaive Clinic]

イブ / 3000毛 / 非切開 / 一週間後のレビューです。

  • 10年前

  • 9,551
15
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 3000本 (1500株)
  • 手術の経過 7日
  • 年齢層 30代後
  • 手術範囲
    • A A型
1.jpg

<手術前>

2.jpg

<手術前2>

3.JPG

<ここから術後>

7.JPG

<後頭部。4年前の1次切開痕が見えます。>

4年前、江南で1次切開+非切開で3千本移植しました。

当時は比較的満足で、密度がぎっしりではなかったが、スタイリングで
ほぼカバーできるレベルでした。

でも結婚もして、赤ちゃんを産もうとしながら プロフェシアも切って
毎回スタイリングするのも面倒で、ある瞬間からケアをしない
最近はほぼ丸刈りまでするレベルで通っていました。

しかし、後頭部に1次切開ラインと非切開で抜かれた頭が二度と出ないため
短く押すと目に見えて見えます。 それが気になって短いスポーツ型で少し育ててみたら
頭頂部と前髪の手入れが不十分で、既存の髪がたくさん抜けて見栄えが悪いんですよ。

そこで、2回目の密度補強を決心し、見積もりを出してもらいました。
後頭部に傷跡がもう一つできるのが嫌で、非切開だけ調べてみました。

普通5千毛の見積もりをしていただきましたが、費用が高すぎて(4年前の1次に比べて2倍以上) ㅠㅠ)
その中でイブが4年前に1次した価格と一番似ているので相談を受けてみたら
頭頂部の方はまた薬を服用しながらケアすることにして(幸い1次の時のヘアラインはちゃんと取れていました)
3千本を密度補強に集中することで合理的な価格を策定していただき、その日すぐに予約を入れました。

実はお金をもっと払ってでも1千本くらいもっとしたかったんですが、
今の状態で3千本くらいで十分だと言われたので、そのままやりました。
(手術の時間は意外とあまりかからなかったですね)

手術後、先生がカウントして見せてくれた数字は3500本ほど移植されました。

とにかく手術日の午前10時半ごろ手術室に入って午後2時半ごろ終わって回復室で3時間ぐらい寝て
出ました。 もう1週間が経ちましたが、後頭部は軟膏を塗ってほとんど治って周りの髪がまた伸びる
始めてから、手術の跡がほとんど見えないようです。

前は早くかさぶたが取れて、髪をきつく巻ける日(1週間後)を楽しみに我慢しています。
確かに非切開が回復においても手軽なようです。

実は今の写真は大きな意味はなくて、
結果は植毛脱落時期が過ぎて4ヶ月後くらいから推測できることを知っているので
ゆっくり待とうと思います。 後で結果がよければ、もう一度レビューを残します。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 15

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14