- 手術方法 切開
- 本数 3000本 (1500株)
- 手術の経過 95日
- 年齢層 40代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[ニューヘアー]

ニューヘア 切開式1500株(最終1562株)95日目
-
8年前
-
11,232
58
2005年 29歳の時ヘアショップで m字イマという言葉を聞きました。 以前にもm字かどうか
分かりませんでしたが、高校2年生の時の写真までは大きくなりましたが、薄毛によるmなのか、それともヘアラインの成熟化過程になったのかは分かりません。
ただ私が認知した2009年から額がもっと広くなったり髪の毛が細くなるという
感じはしませんでした。
2、 訪問病院
-ㄱㅅㄱ(2009年2回、2010年1回訪問):薄毛ではない元々のm字だ
-ㅌㅌ(12年に一度)薄毛ではない。
-ㅁㅈㄹ(2012年訪問)薄毛なのかどうか分からない。 頭皮撮影。 室長と相談。
-ㅁㅅㅇ(2009~2012年定期的に訪問)薄毛症ではない。 頭皮撮影
-ㅌㅁㅁ(2010年)薄毛ではない。 現在、院長が他の病院に移転する
-eㅌ(12年)薄毛のようだ。 頭皮撮影
-(2012年)前髪は微細な薄毛だが、そこで終わりそうだ。 頭皮撮影
-ㅁ ㅇㅇㄹ(2012年)薄毛症ではない
-ㄷㅂㄹ(2012年)薄毛ではない
-ニューヘア(2016年)薄毛のようだ。 植毛を受けた病院。 頭皮撮影
3、 病院にたくさん通った理由
m字の額で薄毛について学びながらストレスをたくさん受けました。 母方の実家は四親等
すぐに薄毛が発現した方はいませんが、薄毛遺伝子があるのに発現していないのか、それとも本当に
薄毛遺伝子がない家なのかは分からないです。(母方のおばあさんではないですが、おじいさんおばあさんの写真はなくて確認できませんでした。)
結局薄毛専門の病院に通ったが診断が違う結果が出て多くの病院を訪問したし···
それ以降は、文字通り定期検診の概念で通いました。 そして2012年の夏以降から
何年間は植毛に対する考えはしなかったし..手術をした昨年まで、頭からどのような
兆しが見えたりはしませんでした。
4、 手術をするようになった理由。
一番大きな理由は私が受けるストレスです。 相手は私に関心がないが私が自らに
受けるストレスがいくつかありました。
- 前髪割れ
- 風が吹くときに気になるヘアライン
- 私は直接ワックススプレーでヘアスタイリングをするんですが、どうしてもm字部位のせいで
限界がありました。
結局、このようなストレスを抱え続けるよりは植毛を受けた方が良いという結論を
降りました。
5、 病院選択
ニューヘア以前に私が行った病院の中で00を除けば該当先生たちが
病院にずっと勤めていたので(ㅁㅈㄹを除く)ニューヘアを訪問して私と一番相性が合う
先生に髪を任せようと思いました。 2009年から~2016年まで植毛に
関する情報や体験談を読んだので···
いくつかの病院はカットしました···ニューヘアを訪問し、頭皮撮影及び髪の毛計測検査まで
受け取りました.
髪の毛計測検査では薄毛確率49%-_-;;出ました···
ただ、私が髪の毛の太さの差も薄毛ではなかったし······おでこが広くなる変化も
なかったし、mの字も掘れなかったし..頭頂部も正常でした。
普通、私が薄毛だと感じたら薄毛と言いますが..そうですね、心理的な要因の方が大きいと思います。
私が薄毛だと感じたら薄毛に見えて..違うと思ったらそう見えないです..
まず、mの額ということ、そして抜け毛の確率が49パーセント(もちろん髪の毛の計測検査が100パーセント正確なわけではありません。 言葉通り予測であるだけです。)が出たので···僕が感じない微細に
進行中の薄毛かもしれないので、プロペシアの処方を受けました。
DAEDAMOに知られている有名な病院はみんな腕のいい病院だと思います。
もちろん実力が良いからといって100%成功率ではないがasや手術後の管理..そして日程
以上の結果が出るところなら私と一番コードが合う病院を選ぶのが
最高だと思います。 私は2009~2012、2016年に病院に通ってニューヘアの先生のスタイルが
私とコードが合いました。 それで11月1日訪問-11月4日手術日を決めました。
6、 切開/非切開
それぞれの長所と短所が存在します..最近は非切開がもっと優勢です..私は切開しました。
- どの病院に行っても髪の毛は普通かやや多い方だと言う。
- 髪の毛は厚い方
これが私の髪の状態です。 私が切開を選んだ理由は、いろんなところでパンチングをして、後ろ髪の量が多いからです
減少して見えるよりは···..それを無くしたかったし···今後、密度補強など2次手術を
すると、その時は非切開をするので、1次は切開がいいと思いました。
7、 手術過程
- 午前11時から院長と移植部位のデザイン作業。
- 手術前に待合室(1人室)で患者服に着替えて看護師の方が来て注射、
血圧チェック、そして錠剤を渡していきます。
- 麻酔後、供与部分の切開を開始します。
- しばらく思い出せないのですが、目を開けると前にスリット作業をしていて、スタッフの方がカウントしています。
- 休憩時間に簡単な食事が提供されますが、私はサンドイッチを食べました..
- 午後2時35分以降に再び手術室に行くと、職員二人が株を植える作業をし
ガラスの壁越しに4人の職員の方々が顕微鏡で株分離をしていました。
- 手術を終えたら、院長が結果を見て高圧酸素室回復プログラムの後、家に帰ります。
8、 術後ケア。
少しオーバーかもしれませんが······縫い目をほどく前までは気をつけないといけないので、髪を洗うのは
毎日病院に行ってシャンプーしました。 (手術翌日のシャンプーは無料、それ以降は本人が
直接しなければならないが、全額支払ってシャンプーサービス+ケアサービスを受けました。)
植毛後、ショックロスを隠すために術後ビニを使っても違和感のない季節まで選ぶから..11月になるしかなかったし..夏休みを植毛手術後の回復期間に使用しました。
私は手術当日から縫い目をほどく日まで合計10日間の休暇期間だったので、病院にシャンプーをもらう以外は10日間家にばかりいました。
幸いなことに、私は痛みはまったくありませんでした。
病院で処方された薬、生搾りスプレーをよくかけてくれたし..バンコクだけでしたね···
プロペシアは1年処方を受けて、11月1日から地道に服用しています。
幸いに同伴脱落はないか..私が感じられないほど微々たるものに過ぎていくようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毛包炎は手術後75日目に右側のm字部位にいくつか出て···80日目の半ばに病院に
訪問して押し出し···クロベックス液の処方を受けました。 押出したところは良くなったし···まだ一箇所が
少しぽっこりしてるんだけど..押しても痛みがほとんどなくて..黄色かったりしないので······まだ押し出しそうな
状態ではないそうです
クロベックス液(週3/2/1回)とその部位にバクトロバン軟膏を塗っています。
75日が過ぎて毛包炎がいくつか発生して心配をたくさんしたが..院長が押出しながら
生着には関係ないから心配しないでとおっしゃいますが..気になります..
病院を信じられないということではなくて..どうしても心配になります
植毛は待つとの戦いのようです···
私はもう95日目だから..ショックロスが魔の3ヶ月と言えばショックロスが終わりだが···三か月目まで
ショックロスならまだショックロスの終わりにあるのですね..
ショックロスの時はどうせ抜ける髪の毛だと思ってそんなにストレスを受けなかったが..
もうショックロスが終わって行く時点で心配になることである..失敗せずにうまく成長できるか···
もし、移植毛の成長速度が遅く、4~6ヶ月でも差が見えなければ、より大きな混乱の
ショックロスが来そうですね..
とりとめもなく作成した文です..お読み頂きましてありがとうございます
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,307
-
- 01-03
- 閲覧 958,899
コメント 58