毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

  • 7年前

  • 7,276
17
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 5000本 (2500株)
  • 手術の経過 1日
  • 年齢層 30代中
  • 手術範囲
    • D D型
P3200118.JPG

<手術前>

P3200120.JPG

<手術前>

P3200122.JPG

<手術前>

P3200144.JPG

<手術直後>

P3200145.JPG

<手術直後>

2017年3月20日に母材性植毛センターで

後頭部部分の完全剃髪で非切開手術を受けました。

写真を見ればわかると思いますが、移植前のヘアラインがほとんどないと思っていました。

私もそうでしたが、多くの方々が手術する時、痛みや手術後のケアなどに

負担をたくさん感じると思います

そんな部分は心配しなくてもいいです。 半睡眠麻酔(10分程度)をするから痛みとかは

全然ありませんでした 手術直後に3日くらいおでこの方に腫れが生じることがあるんだけど

氷湿布を頻繁にすれば腫れがあまりふらずに治まるでしょう

そして移植部位にかさぶたができる時期が来れば(手術後一週間程度)痒み我慢するのが

一番大変でした かさぶたが取れる時期(手術後2週間程度)これまではかゆみとの

けんかです 本当にこの時期さえうまく乗り越えられたら、別に管理や気を使う必要がないんですよね

そのように手術後2週間の時間が過ぎたらかさぶたを除去して移植毛が育つのを

見ることができます この時の感動は言葉では言い表せないほどよかったです^^

しかしこの喜びもつかの間..2週間~4週間の間にこの植毛たちは私と別れます

人によって個人差があると言いますが、私の場合はほとんど抜けました

この時に不安な気持ちでDAEDAMOによく来て色々な会員様の後記を一番多く見たようです

そんなに長いショックロスが過ぎると(手術後1ヶ月~3ヶ月の間)

髪の毛がちらほらと出てきます 私の基準に(4ヶ月~6ヶ月の間)

この時期に日に日に髪の毛がよく出るんですよ

そうやって6ヶ月が終わると髪の毛がたくさん生えてくるんだけど

密度が満足ではなかったです 病院に問い合わせをしてみなければならないという考えを

やってみたりもしました でも7ヶ月くらいから

足りなかった密度は不思議なことに満たされました 髪の毛も厚くなって(これは薬に効くかも)

髪の毛ごとに成長周期が違うので早く来るために遅く上がってくる毛があるみたいです

8ヶ月ほど経つと今まで知らなかったヘアラインができて今までできなかったスタイリングというのを

することができました。 この時の満足感が個人的に一番大きかったと思います

現在は10ヶ月目を走っています

今は8ヶ月の時に密度よりも多く満たされました

髪の毛ももっと長くなったし、スタイリングに楽しみがあるところです^^

4ヶ月8ヶ月目の写真はすぐアップします、

何卒、テダモ会員の皆様 2018年新年明けましておめでとうございます

お仕事しようとすることにおいて良い結果があればと思います、
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 17

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14