毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

JP Plastic Surgery

[JP Plastic Surgery]

jp整形外科1年の後期です。

  • 7年前

  • 9,906
37
  • 一覧
  • 手術方法 複合
  • 本数 3200本 (1600株)
  • 手術の経過 365日
  • 年齢層 30代前半
  • 手術範囲
    • A A型
P20180103_001127587_6A1681B4-1421-45B3-BD4F-E32633B655AC.JPG

<先に上げた髪です。>

P20180103_001223979_3DD9BBFB-EDE7-4CD2-9F44-6E7C1F224BA8.JPG

<左の部分を上げた髪です。>

P20180110_214127075_CD6CACCD-20E1-4292-9B9B-A7EC580A00A9.JPG

<全体を下ろした時の髪です。変に照明が反射してぼやけてますね>

P20180110_214619526_C5751DEE-9884-41C1-93B1-0FADB47062CF.JPG

<これがちょっと赤裸々に写っている写真です。2cmほど下げた部位を撮りました。>

P20180109_001728727_60C82F8C-EF6D-49AE-B8A6-96A6018DC868.PNG

<最近、こうやって分け目に乗っています。でもちょっと貧相に見えて>

IMG_3718.jpg

<これは手術前の写真です。>

こんにちは
1年目の感想を投稿することになりました。
本当に時間が早く過ぎるようです。
まず、結果的に見ると前よりは良くはなったけど。密度の面では、私が3番目の密度補強なので少し良くなると思っていたのですが、実際に髪を分けると密度がはっきりと落ちて見えました。正常密度までは望んでいませんでしたが、少し残念です。
しかし、以前よりは改善されたようで、少し不満がありますが、それなりに良いと思います。
毛髪移植2回目の日はその時も大丈夫でしたが、密度がかなり落ちていたんです でも薬を飲まないから頭がポツポツと一瞬にして飛んで行ってしまって..毛髪移植する前よりもっと悪くなってしまいました。
それで熟考した末、JPで3回目の毛髪移植を強行することになりました。
結論的に言いますと、私が髪の毛が薄いからかもしれませんが、密度を補強した部分がうまくできていないところは特に
バレバレだったんですよ。この部分は後でASを受ける予定ですが、ソウルまでまた行こうと思うと気が軽くはないですね。
それでも黒菜をかけずにそのまま通うことができるから良いが..分け目に乗ろうとすると、エムザミルも補強した部分が少し残念なので、少し黒彩をまだ使っています。この部分が少し残念ではあります (´;ω;`)
では、1年経過の写真をアップします。実際に明るいところで撮影をしました。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 37

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14