毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

仁川市の切開3500本、1年経過後期です。

  • 7年前

  • 2,674
4
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3500本 (1750株)
  • 手術の経過 365日
  • 年齢層 二十代前半
  • 手術範囲
    • M2 M2型
2.JPG

<手術前>

22.JPG

<7ヶ月ぐらいです 少し密度が惜しいです.. 1年までは会おうとおっしゃったので見守りました>

12.JPG

<一年後>

M字の薄毛がひどくなったので、植毛病院に電話して問い合わせをしました。
院長に会って相談をすれば見積もりが出ると言うので病院に行ったら院長が切開で3500毛を言われました 私はもっとほしくて4000個を考えましたが、非切開というのをもっと選んでくださるということで、院長の話を聞くことにしました。それでも心配になって3500本持っていけるかと思ったんですが、専門医の見積もりだから合っているだろうと思って1年前に手術をしました。
写真を載せながら見たら4000毛まではないですね
手術前は本当に自信がなかったのに。2週間後まで注意事項がたくさんあって、しなければよかったと後悔もしたけど
2週間本当に大変でした。 頭もすごくかゆいし、タバコも思う存分吸えず、できるだけ経過を良くするために努力しました。
2週間後に経過を見に行ったのですが、院長がモアドという栄養剤をおすすめしてくれて、一緒にAGA治療薬まで処方してくれて、地道に飲んで
管理治療もすれば2倍によくなるということで、信じてやってみました。
ところが、急に髪の毛がたくさん抜けて心配ばかり増えました。 こんなにたくさん抜けるのかと思うくらい
3カ月の経過を見に行きながら聞いてみたところ、痩せて育つと言われたので、経過をもう少し見守ることにしました。
3ヶ月後からは髪の毛がよく伸びるかと思ったら大丈夫でした
1年くらいになるとそれなりに大きくなったようです。 手術前と比べてみるとたくさんの差がありますが、それなりに満足しています。
人が欲というのはもう一度やろうと言われたらできないけど気持ちとしては密度をもう少し満たしたいですね
信じて見守った甲斐がありますね
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 4

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14